付合[語句情報] » 付合

「付合〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

付合の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
か/″\》しけ込みます。世間でもかんづいて居るから新吉は憎まれ者で、誰《たれ》も付合う人がない。横曾根|辺《あたり》の者は新吉に逢っても挨拶もせぬようになりまし....
河明り」より 著者:岡本かの子
ろいろ迷った揚句、どなたか世間の広い男の方にでも入って頂いて、そういう方々ともお付合いしてみて、改めて娘の身の振り方を考え直してみましょう。まあ、打ち撒ければ、....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
けでは困りますな、大概遊女屋の台の物は極って居りますが、小さい鯛が片へらなどで、付合せの方が沢山でございます」 又「それは高いじゃアないか、越後の今町では眼の下....
雁坂越」より 著者:幸田露伴
く遊んでいるのである。が、上れとも云わなければ茶一つ出そうともしない代り、自分も付合って家へ上りもしないでいるのは、一つはお浪の心安立からでもあろうが、やはりま....
松と藤芸妓の替紋」より 著者:三遊亭円朝
ってこのまゝ別れるのは戦争の法には無えようだから、何だえ何処かでお飯を喰べてえが付合わねえか」 三「これは恐れ入りやすな、私の腹の空った顔が貴方にちゃんと解るな....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
れほどにも思いません。」と、三津子さんは笑いながら言いました。「世間のうるさいお付合いはありませんし、そりゃ全く気楽ですわ。空気もよし、景色もよし、からだのため....
」より 著者:岡本綺堂
は天台龍宝寺で、この鯉塚は明治以後どうなったか、わたしも知らない。」 若い者と付合っているだけに、梶田さんは弥三郎の最期を怪談らしく話さなかったが、聴いている....
」より 著者:岡本綺堂
た。お糸は色白の上に容貌も悪くない。小さいときから苦労をして来たというだけに、人付合いも悪くない。それやこれやで近所の評判もよく、伊平さんはよい娘を拾い当てたと....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
心に誓っていた。自分は律儀一方の三河武士である。唯一筋に思いつめたが最後白柄組の付合にも吉原へは一度も足踏みをしたことがない。丹前風呂でも女の杯は手にとったこと....
深川女房」より 著者:小栗風葉
してもらおう。知っての通り、俺も親内と言っちゃ一人もねえのだから、どうかまあ親類付合いというようなことにね……そこで、改めて一つ上げよう」 差さるる盃を女は黙....
歌麿懺悔」より 著者:邦枝完二
き始めた金太郎の下絵をそのままにして、何んということもなくうまくもない酒を、つい付合って重ねてしまったが、さて飲んだとなると、急に十年も年が若くなったものか、や....
審判」より 著者:カフカフランツ
たかなりを傷つけようなどとは思いませんでした。Kさん、あなたはもう私とは長年のお付合いですから、そのことを信じていただけるはずですわ。私がこの数日どんなに思い悩....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
るけれども、私は一向そんな事は知らない。ただありがたい結構なお医者さんと思ってお付合い申しただけである。それのみならず私の夢にも知らない事までお前がやったろうと....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
ない、素人だ」と言いますと、「其様なに隠さずとも好いだろう、相見互だもの、己等の付合も為てくれたって、好さそうなもんだ」など、嫌味を言って、強請がましいことを、....
世間師」より 著者:小栗風葉
事を嘲って、 「あいつらだってやっぱり世間師なんだが、博打一つ打つじゃなし、仲間付合すら怖がって逃げて、ああして隅角でコツコツ暇なしに遣ってるんだが、あれでやっ....