仲人口[語句情報] »
仲人口
「仲人口〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
仲人口の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星座」より 著者:有島武郎
すから、これでひとまずお暇とします。……じゃお嬢さん、ひとつよくお考えなすって。
仲人口《なこうどぐち》と取られちゃ困りますが、お父さんと私とは古いおなじみだから....
「わが町」より 著者:織田作之助
もっていたが、安の定オトラのことで頭痛を起して、二日ねこんだ。 玉堂は可哀想に
仲人口をきいたというので、おたかの心性をわるくし、朝日軒の奥座敷へ行っても、あま....
「白くれない」より 著者:夢野久作
き。殊に奈美女は孝心深き娘なり。両親さへ承知すれば何の違背かあるべき。這は決して
仲人口に非ず。申さば御身のお手柄とも見らるべし。左様なる事、若き人の口出しせぬも....
「神棚」より 著者:豊島与志雄
めていた。 「何だい、その調えるとか調えないとかいうのは……。まさか、柄にもねえ
仲人口を利いてるっていうんでもあるまいし……。」 「なあに、実は金の工面さ。」 ....
「天衣無縫」より 著者:織田作之助
をもちたかった、自分の容貌にさえ己惚れたかったのだ。だから、はじめて見合いして、
仲人口を借りていえば、ほんとうに何から何まで気に入りましたといわれれば、私も女だ....