» 企て

「企て〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

企ての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
こうへとび越えると、月の光をたよりにして、ひた走りに走り出した。が、もとよりこの企ても、しょせんはおぼれようとするものが、藁《わら》でもつかむのと変わりはない。....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
ではございません。実際私は殺人の罪悪をぬり隠して、N家の娘と資産とを一時盗もうと企てている人非人《にんぴにん》なのでございます。私は顔が熱くなって参りました。胸....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
及んだが、そやつは日頃予に恨みを含んで、あわよくば予が命を奪おうなどと、大それた企てさえ致して居《お》ると申す事じゃ。さればその方どもがこの度の結構も、平太夫め....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
》に愛楽を生ずるのは、五根《ごこん》の欲を放つだけの事じゃ。が、謀叛《むほん》を企てるには、貪嗔癡《どんしんち》の三毒を具えねばならぬ。聖者は五欲を放たれても、....
或る女」より 著者:有島武郎
たり、旅僧のような放浪生活も送ったり、妻を持ち子を成し、酒にふけり、雑誌の発行も企てた。そしてそのすべてに一々不満を感ずるばかりだった。そして葉子が久しぶりで汽....
或る女」より 著者:有島武郎
別れる気はないのだ。ただ長い航海中の気まぐれから、出来心に自分を征服してみようと企てたばかりなのだ。この恋のいきさつが葉子から持ち出されたものであるだけに、こん....
時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
的観念との間に妥協を試みたごとく、その日蓮論の中に彼の主義対既成強権の圧制結婚を企てている) 樗牛の個人主義の破滅の原因は、かの思想それ自身の中にあったことは....
弓町より」より 著者:石川啄木
ると、私はほとんど何の理由なしに自分で自分の境遇そのものに非常な力を出して反抗を企てた。その反抗はつねに私に不利な結果を齎《もたら》した。郷里《くに》から函館《....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
と私は驚くばかりだ。彼女は自分の美徳を認めるものが現われ出るまで、それを沽ろうと企てたことが嘗てない。沽ろうとした瞬間に美徳が美徳でなくなるという第一義的な真理....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
尋ねる。そうして潤沢な見料と引換に、自分の運勢の大要を教わるのである。何か一つの企てをある決まった日に遂行しようという場合ならば、その成功の見込についてあらかじ....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
帰途、ぶらりぶらりということは、この人よりぞはじまりける。 「賢君、君の山越えの企ては、大層帰りが早かったですな。」 少年は莞爾やかに、 「それでも一抱えほど....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
やった様に、盛んに発見をしつつ、同時に内職で莫大の収入を得るということは、人力の企て及ぶ所でないからだ。しかし、それも確かでないので、ファラデーの収入書が保存さ....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
は一意軍備の基を固うするがために幕末|財政窮迫の最中にもかかわらず奮てこの計画を企てたるに外ならずといえども、日本人がかかる事には全く不案内なる時に際し、これを....
おばけずきのいわれ少々と処女作」より 著者:泉鏡花
観音経を誦するもあえて箇中の真意を闡明しようというようなことは、いまだかつて考え企てたことがない。否な僕はかくのごとき妙法に向って、かくのごとく考えかくのごとく....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
戦となり大王の大勝となった。この会戦は第一、第二シュレージエン戦争中王自ら進んで企て自ら指揮したほとんど唯一の会戦であり(大王が最も困難な時会戦を求めたのである....