何時もながら[語句情報] » 何時もながら

「何時もながら〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

何時もながらの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
光と風と夢」より 著者:中島敦
工合余り良からず。 約束故、ムリヌウの、みすぼらしき王宮へ御馳走になりに行く。何時もながら、直ぐ向いの政務長官官邸が眼障りでならぬ。今日のラウペパの話は面白か....
二科会その他」より 著者:寺田寅彦
人物は乙の仏人といったように真似の使い分けをしているのもある。 椎塚氏の絵には何時もながら閉口するが、しかしこの人は、別にこれらの絵を人に見せて賞めてもらうた....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
、しかも通りからは横へ這入った人の気の附きそうもない処を、よく探し出したものと、何時もながら老人の眼の届くのを感心して家のものにも話したことでありました。この引....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
る里の童にさえも、聞えている。また京の三座見物達も藤十郎の傾城買の狂言と言えば、何時もながら惜し気もない喝采を送っていた。彼が、伊左衛門の紙衣姿になりさえすれば....