依怙[語句情報] » 依怙

「依怙〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

依怙の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
立ち出した風も僕の顔へ薄い塵《ちり》を吹きつけて来るのに違いなかった。僕は自然と依怙地《えこじ》になり、とにかく四時になるまでは控室へはいるまいと決心した。 ....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
ょうじ》のわたくしに意趣を含んだかもわかりませぬ。」 「すると数馬はそちの行司に依怙《えこ》があると思うたのじゃな?」 「さようでございまする。わたくしは依怙は....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
しまったのであるから、お光一人のためにこの掟を破ると他の者の取締まりが付かない。依怙贔屓《えこひいき》をするなどという陰口もうるさい。そこで、失礼ながらそちらの....
婦系図」より 著者:泉鏡花
ッきり、五日の間行方知れずになっちまう。」 「旦那、こうなると頂きてえね、人間は依怙地なもんだ。」 「可いから、己が承知だから、」 「じゃ、め組に附合って、これ....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
ていると取れた。それは急所を突いていた。そして、彼はとめられればとめられるほど、依怙地になった。 「よさないか、おい、そんなことは……」と、山崎は云った。「郷票....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
束の時間になれば渡辺刑事がやって来る。下手な事をやられて、変に勘違いをされたり、依怙地になられては困って終う。石子刑事は、気が気ではなかった。重ねて口を開こうと....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
人に糾《ただ》してみましたか」 「だめだ、あの小山すみれは。ああいう女は、一旦|依怙地《えこじ》となったら、殺されても喋《しゃべ》らないものだ。赤見沢はさすがに....
審判」より 著者:カフカフランツ
らの上役が急いでゆくことをいぶかっていた。Kが車に乗ることをやめたのは、ある種の依怙地さというものだった。この自分の件で他人の助けを借りることは、たといどんな小....
鰻の話」より 著者:北大路魯山人
、大阪に詳しい。その後、東京に暮して東京も知るところが多い。従って批判する場合、依怙贔屓がないといえよう。うなぎの焼き方についても、東京だ大阪だと片意地はいわな....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
して総ての罪悪人を殺し、ただその中の善い人間即ちノアという者を救うたというような依怙贔屓をする者である。チベットの神も皆|然り。いわゆる人間の喜怒哀楽の情緒をそ....
五重塔」より 著者:幸田露伴
こん度の仕事をしょうと身の分も知らずに願いを上げたとやら、清吉の話しでは上人様に依怙贔屓のお情はあっても、名さえ響かぬのっそりに大切の仕事を任せらるることは檀家....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
かであるけれど、どう双方の話がついたものか慧鶴の様子は一向変らない。これは馬翁に依怙ひいきがあるからで、師匠としても許しがたい振舞いである。 それやこれや平常....
「にんじん」とルナアルについて」より 著者:岸田国士
るわけだが、ジイドの言おうとするところは、むしろ、ルナアルのある種の「狭さ」と「依怙地」とが、せっかくの花園を豊かに茂らせないでいるという意味であろう。 そこ....
放免考」より 著者:喜田貞吉
たことまでが書いてある。「平家物語」には同じ事を、 、加様の事に付てこそ、自らの依怙も候へ。 とあるが、いずれにしてもこれらの放免が、庁の下部として罪囚を警護し....
春泥」より 著者:久保田万太郎
その人間が仕出来しても、だからといってそれだけのまだ貫禄もないものに決してそんな依怙の沙汰はしなかった。どこまでも東京人らしい律義さで、本末をはっきりと、立てる....