停滞[語句情報] »
停滞
「停滞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
停滞の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
います。すべての救いは思いきってその中から飛び出すほかにはないのでしょう。そこに
停滞しているのはそれだけあなたの暗い過去を暗くするばかりです。あなたは僕に信頼を....
「星座」より 著者:有島武郎
ことができなければ、青年が老人を指導しなければならない。これでありえねばあれだ。
停滞していることは断じてできない。……言葉は俺の方が上手《じょうず》だが、貴様も....
「富士」より 著者:岡本かの子
ていると見て、男はそれを指しながらいった。 「こいつ等が、咽喉にうにょうにょして
停滞しているときは、全く無作法な獣たちですね。私はそれが邪魔だから吐き出す。だが....
「演技指導論草案」より 著者:伊丹万作
するに我々の人生はこれを芸術的に見れば数限りもない無意味な偶然と、無聊と倦怠と、
停滞と混沌と、平凡にして単調なる、あるいは喧騒にしていとうべきことの無限の繰り返....
「生の拡充」より 著者:大杉栄
く、われわれに命ずる。そしてこの命令に背く時、われわれの生は、われわれの自我は、
停滞し、腐敗し、壊滅する。 生の拡充は生そのものの根本的性質である。原始以来人....
「転機」より 著者:伊藤野枝
栃木、群馬、茨城、埼玉等の諸県にまたがるこの被害のもう一つの原因は、利根の河水の
停滞ということにもあった。本流の河水の
停滞は支流の渡良瀬、思等の逆流となって、そ....
「家庭愛増進術」より 著者:岡本かの子
を晦まして置くという手前勝手を許さない事になり、また本当に自分の親愛なものの心を
停滞させ腐敗させ無い為のやはり叡明な愛の作業だと思います。時には怒りも憎みもしま....
「些細な事件」より 著者:井上紅梅
れた「小さなもの」を搾り出そうとさえするのである。 わたしの活力はこの時たぶん
停滞していたのだろう。じっと坐ったままで、派出所の中から一人の巡査が歩き出して来....
「端午節」より 著者:井上紅梅
古い借金を少し片づけたがまだなかなか大ものが残っていた。それは官俸の方がすこぶる
停滞していたからで、こうなるといくら清廉潔白の官吏でも、月給を催促しないではいら....
「潜航艇「鷹の城」」より 著者:小栗虫太郎
れまでは、重力のみをしんしんと感じ、境界も水平線もなかったこの世界にも、ようやく
停滞が破られて、あの蒼白い薄明が、霧の流れを異様に息づかせはじめた。すると、黎明....
「死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
た。疾くに目的を達して今頃は江戸に帰り、喜ぶ恩師の顔を見て、一家相伝の極意秘伝を
停滞なく受けていなければ成らぬのが、意外な支障に引掛って、三月余りを殆ど囚虜の身....
「審判」より 著者:カフカフランツ
らです。私の言うのは、別な短所なのです。少なくとも外見的な理由がなければ、訴訟は
停滞することはできません。それゆえ、訴訟において外面に向って何事かが起らなくては....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
々に迫ってくる。――この諸事曖昧の宮廷に、いまは掟のように凝り固まったとも見える
停滞のうちに、迫ってきた。七十歳を迎えた女王は、政務も処理するし、日課も続けるし....
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
あったことが、上層の人たちに嘆声を発しさせ、中堅以下の人々にわけのわからぬ生活の
停滞と混乱とをもたらした。このようなところでは文学は決して新しい形式などを創造す....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
することでありまして、もし世の中に初めから正解ばかり行われていたら、世の中は一所
停滞であります。文化の発達というものはありません。世の中には、ともすれば誤解が紛....