傑作[語句情報] »
傑作
「傑作〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
傑作の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
く止め桶の湯を肩から浴びた。
「でございましょう。そうなくっちゃ、とてもああいう
傑作は、お出来になりますまい。してみますと、先生は歌も発句もお作りになると、こう....
「文放古」より 著者:芥川竜之介
こか見当が違っているのね。たとえば「大菩薩峠《だいぼさつとうげ》」なんぞも一代の
傑作だと思っているのよ。そりゃまだ好《い》いにしても、評判の遊蕩児《ゆうとうじ》....
「十円札」より 著者:芥川竜之介
い。もし粟野さんも芸術を、――少くとも文芸を愛したとすれば、作家堀川保吉は一篇の
傑作を著《あら》わすことに威厳を保とうと試みたであろう。もしまた粟野さんも我々の....
「片恋」より 著者:芥川竜之介
来る夢で、ほんとうの夢らしいのはほとんど一つもないくらいだ。」「だが、恋愛小説の
傑作は沢山あるじゃないか。」「それだけまた、後世《こうせい》にのこらなかった愚作....
「Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
かし、その測定器の評価が、確かだと云う事は、どうしてきめるのです。」
「それは、
傑作をのせて見れば、わかります。モオパッサンの『女の一生』でも載せて見れば、すぐ....
「沼地」より 著者:芥川竜之介
不快な印象を受けた覚えがあるので、不承不承《ふしょうぶしょう》に返事をした。
「
傑作です。」
「
傑作――ですか。これは面白い。」
記者は腹を揺《ゆす》って笑っ....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
るような気がする。……
主筆 ちょっともの足りない気もしますが、とにかく近来の
傑作ですよ。ぜひそれを書いて下さい。
保吉 実はもう少しあるのですが。
主筆....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
いろ失礼な事を申し上げて、恐縮です。」
「いやさっきの城山戦死説なぞは、なかなか
傑作だった。君の卒業論文もああ云う調子なら面白いものが出来るでしょう。僕の方の大....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
アを思うと、坐《そぞ》ろに東西の差を感ぜざるを得ない。
大作
大作を
傑作と混同するものは確かに鑑賞上の物質主義である。大作は手間賃の問題にすぎない。....
「秋山図」より 著者:芥川竜之介
癡《たいち》老人の諸本の中でも、白眉《はくび》ではないかと思いますよ」
「そんな
傑作ですか? それはぜひ見たいものですが、いったい誰が持っているのです?」
「潤....
「二つの道」より 著者:有島武郎
ねばならぬ。
その思想と伎倆《ぎりょう》の最も円熟した時、後代に捧ぐべき代表的
傑作として、ハムレットを捕えたシェクスピアは、人の心の裏表《うらおもて》を見知る....
「明治十年前後」より 著者:淡島寒月
つけたり、洋傘をさしたりなどしたのもこの頃のことである。が、作は随分沢山出たが、
傑作は殆んどなかった。その折に出たのが、坪内逍遥氏の『書生気質』であった。この書....
「活動写真」より 著者:淡島寒月
の「ジャンダーク」は大評判の大写真で、別けてもその火刑の場は凄惨を極めて、近来の
傑作たる場面であった。こういう大仕掛な金を掛けたものは、米国でなければ出来ぬフィ....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
しているようである。こう云う傾向の存する限り、微細な効果の享楽家には如何なる彼の
傑作と雖も、十分の満足を与えないであろう。 ショオとゴオルスウアアズイとを比較....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
大規模にした形で最後の勝利を得たのである。 第一線決戦の名手フリードリヒ大王の
傑作ロイテンと第二線決戦の名手ナポレオンの
傑作リーニーの両会戦につき簡単に述べて....