傴僂[語句情報] » 傴僂

「傴僂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

傴僂の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
文字禍」より 著者:中島敦
また、彼の脊骨《せぼね》をも蝕《むしば》み、彼は、臍《へそ》に顎のくっつきそうな傴僂《せむし》である。しかし、彼は、恐《おそ》らく自分が傴僂であることを知らない....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
鉛のように重く垂れ、なお扉から煖炉に寄った方の壁側には、三尺ほどの台上に、裸体の傴僂と有名な立法者(埃及彫像)の跏像とが背中合せをしていて、窓際寄りの一劃は高い....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
それから小刻みの足音がして、やがて一人の小男が手燭を捧げて現われた。小気味の悪い傴僂男である。 「案内を乞うたはお手前達か?」 傴僂男は横柄に訊いた。 「ハイ....
続黄梁」より 著者:田中貢太郎
返事が雷のように高く響いた。 俄かに公卿から海から獲れた珍しい物を贈ってきた。傴僂のように体を屈めてむやみにお辞儀をする者が家の中に一ぱいになった。参朝すると....
牛人」より 著者:中島敦
え難い重みが胸を圧した時、ふと横を見ると、一人の男が立っている。恐ろしく色の黒い傴僂で、眼が深く凹《くぼ》み、獣のように突出た口をしている。全体が、真黒な牛に良....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
いく伊達者。その車輪にぶら下がるようにして一しょに走りながら、大声に哀れみを乞う傴僂の乞食。何というそれは colourful な世であったろう! 古本屋のお....
宝島」より 著者:佐々木直次郎
の覆いをかけているところをみると、明かに盲であった。そして年か衰弱のせいのように傴僂になっていて、頭巾附の大きな古びたぼろぼろの水夫マントを着ているので、実に不....
反抗」より 著者:豊島与志雄
恐ろしくなった。懐から紙入を取出した。何程与えたらいいかと考えてると、闇の中から傴僂《せむし》の乞食が出て来て、両方の膝頭に、掌のような形をした足枷を投げかけた....
南島譚」より 著者:中島敦
けて急に烈しく老い込んで了うからである。 マルクープと呼ばれた其の老人は幾分|傴僂《せむし》らしく、何時も前屈みになって乾いた咳《せき》をしながら歩いていた。....
加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
とまた遙か行く手に当って蒼白い光が見えて来た。近付くままによく見れば、肥えた傴僂の老人が岩に一人腰掛けている。背後の岩壁を刳り抜いてそこに灯皿が置いてあった....
柳営秘録かつえ蔵」より 著者:国枝史郎
1 天保元年正月五日、場所は浅草、日は午後、人の出盛る時刻であった。大道手品師の鬼小僧、傴僂で片眼で無類の醜男、一見すると五十歳ぐらい、その実年は二十歳なのであった。 ....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
来事だったんで、どうもぼんやりしたお話で困りやすが、なんですよ親分さん、影はね、傴僂《せむし》のようでしたよ。」 「せむし――?」 「ええ。大きな髪を結って、手....
夏の町」より 著者:永井荷風
トラ》の上に寝たであろう。私は人がよく後指《うしろゆび》さして厭《いや》がる醜い傴僂や疥癬掻《ひつッかき》や、その手の真黒な事から足や身体中はさぞかしと推量され....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
向けられた。生まれや地位にごまかされることのないエリザベスの鋭い目も、この小さな傴僂が偉大な才能を持つことを見のがしはしなかった。一五九〇年ウォルシンガムが死ぬ....
女房ども」より 著者:神西清
いてばかりいて、日曜ごとに病院へ療治をして貰いに行く。ヂューヂャの二番目の息子は傴僂のアリョーシカで、親父の家に暮らしている。つい此の間、或る貧乏な家から※ーラ....