儚い[語句情報] »
儚い
「儚い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
儚いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「酒中日記」より 著者:国木田独歩
今、今という今感ずるところは唯《た》だ儚《はかな》さだけである。 どうも人生は
儚いものに違いない。理窟は抜にして真実のところは
儚いものらしい。 もしはかない....
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
の愛よりも強いには違いない、夫を知って猶も秀子を我が妻とし、今此の男の云うた様な
儚い有様に若しも沈ませる事が有っては、全く余の愛は毒々しい愛と為る、幾等残念でも....
「渾沌未分」より 著者:岡本かの子
そういって、道具を乗せて田舟を漕ぎ出して行った。父のその様子を、小初は気の毒な
儚い気持ちで見送ったが、結局何か忌々しい気持になった。そして一人|留守番のときの....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
呉れるものは、これ等の人々であるのを想えば、なつかしさが込み上げて来る。かの女は
儚い幻影に生ける意志を注ぎ込むような必死な眼差しで、これ等の人々を見渡した。 ....
「蒲団」より 著者:田山花袋
ゲネーフのいわゆる Superfluous man ! だと思って、その主人公の
儚い一生を胸に繰返した。 寂寥に堪えず、午から酒を飲むと言出した。細君の支度の....
「灯明之巻」より 著者:泉鏡花
流の方へ、葉うつりを低くして、牡丹に誘われたように、道を伝った。 またあまりに
儚い。土に映る影もない。が、その影でさえ、触ったら、毒気でたちまち落ちたろう。―....
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
震だって壊せやしない。天を蔽い地に漲る、といった処で、颶風があれば消えるだろう。
儚いものではあるけれども――ああ、その儚さを一人で身に受けたのは初路さんだね。」....
「二合五勺に関する愛国的考察」より 著者:坂口安吾
には偽りがあり、その偽りが真実のときは、真実が偽りでありうることもある。人の心は
儚い。心の真実というものが
儚いのだ。 戦争中のわれわれは、たゞ宿命の子供であっ....
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
がいて出発している。しかし、いかにロマンチックであろうとしても時代に抗することは
儚い努力で、恋をするにもゲル、という大人の思想に負けてしまう、という意味に解する....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
あたかもそれを取りかえすようにチヨは妊娠してくれた。死んだ孫の数を取りかえすのも
儚い希望ではなかろう。 そこで喜兵衛は心機一転、年が改ると共に自分の誕生日がく....
「雪の宿り」より 著者:神西清
ともに、今日は人の身、明日はわが上と、日ごと夜ごとに一身の行末を思いわび、或いは
儚い夢を空だのみにし、或いは善きにつけ悪しきにつけ瑞祥に胸とどろかせるような、片....
「田舎医師の子」より 著者:相馬泰三
らと降りこぼれた。かと思うと跡から霽れて行った、秋の薄日が追うようにして間もなく
儚いその光を投げてぱーっと現われ出たりした。雨が、まるで歩いているかと思われるよ....
「春」より 著者:岡本かの子
た椅子テーブル、破れた衛生雑誌が卓上に散ばっており、精神修養の古本が一冊、白昼の
儚い夢のように、しらじらしく載っている。 ――いやな病院! 京子が遂々言ってし....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
館まで附絡った、美しいのに遁げられた、色情狂だと思ったろう。…… 「うつくしい、
儚い人だよ。私の傍に居るようだ。」 「ぎゃあ。」 「ついでにおろしておくれ、山の....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
したのである。第一線決戦主義の真に徹底せる模範と言わねばならぬ。 しかし人智は
儚いものである。あれだけの準備計画があっても、やって見ると容易に思うように行かな....