先覚[語句情報] » 先覚

「先覚〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

先覚の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
るのに急だったのである。その評論家の揶揄《やゆ》を受けたのは、――兎に角あらゆる先覚者は常に薄命に甘んじなければならぬ。 制限 天才もそれぞれ乗り越....
樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
君といっしょに飯を食ったら、君が突然自分をつかまえて樗牛論を弁じだした。そうして先覚者だとかなんとか言って、いろいろ樗牛をほめたてた。が、自分は依然として樗牛は....
或る女」より 著者:有島武郎
いう名を博してめでたく凱旋《がいせん》したのであった。そのころ女流キリスト教徒の先覚者として、キリスト教婦人同盟の副会長をしていた葉子の母は、木部の属していた新....
船医の立場」より 著者:菊池寛
すことではないか。しかるに、今われわれの喚問《コール》に最初に答えたこの愛すべき先覚者、国民全体の触覚ともいうべき聡明叡知《そうめいえいち》なる青年の哀願に、聾....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
らよりも優れた教養に心を引かれ、しかしてそれを自分のものにしようと勉め、また昔の先覚者に倣おうと努力した。その一例としてはルクレチウス(Lucrez 紀元前九九....
近時政論考」より 著者:陸羯南
にまた世の誤解多きに坐するのみ。この誤解たるや、あるいはその末流の徒、真にいまだ先覚者の説を翫味せずしてこれを誤解|敷衍するあり、あるいはその反対の人あえて主唱....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
由って来る所を、奥深く洞察して世界平和の大計を講ずる資格があるであろうか。霊界の先覚から、『盲目なる哉地上の人類』と一喝されても、まことに致方がないように思われ....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
んは余り注意しない文章であるが、『聖徳太子|頌徳文』というのがある。「皇国啓発の先覚、技芸外護の恩師」と冒頭に書き出してある、あの文章のことである。鴎外はこの祭....
茶の湯の手帳」より 著者:伊藤左千夫
風を起せる人は如何なる大聖なりしか、勿論民族の良質に基くもの多からんも、又必ずや先覚の人あって此美風の養成普及に勉めたに相違あるまい、 栽培宜しきを得れば必ず菓....
作画について」より 著者:上村松園
でした。 亀遊のこの歌をみるごとに、私は米英打つべし! を高らかに叫んだ水戸の先覚者、藤田東湖の歌を想い出すのです。 かきくらすあめりか人に天日の かゞ....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
どが輸入されたのであったけれども、明治の初年に至って、哲学、論理学、心理学など、先覚者のはじめて注意するところとなって、思想界に清新の気運を喚起してきたのである....
岩波文庫論」より 著者:岩波茂雄
しようと思う。田口卯吉先生は学者として、識見家として尊敬すべき方であるが、出版の先覚としても私は常に私淑している。先生が出版に関して真に世のためになる良書ならば....
明治の文学の開拓者」より 著者:内田魯庵
読んでいた故長谷川二葉亭が下らぬものだと思ったのは無理もない、小説に関する真実の先覚者は坪内君よりは二葉亭であるといっても坪内君は決して異論なかろうと信ずる。私....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
質を有する民族ではありますが、その素質を磨かせ、長所を発達せしめた道程は、幾多の先覚者の指導啓発に拠るのであります。特に仏教における先覚者の指導啓発ぶりは、全く....
編輯雑感」より 著者:喜田貞吉
資料を投寄せられたのは感謝に堪えぬ。前記の松井、明石・南の諸氏を始めとし、部落の先覚有志の諸君が、自分の訪問を歓迎し、胸襟を披いて有益なる資料と調査の便宜とを与....