入り込み[語句情報] »
入り込み
「入り込み〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
入り込みの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
に這入って来た博徒《ばくと》の群の噂をしていた。捲《ま》き上《あ》げようとして這
入り込みながら散々手を焼いて駅亭から追い立てられているような事もいった。
「お前....
「義血侠血」より 著者:泉鏡花
かわら》は、宵々ごとに納涼の人出のために熱了せられぬ。この節を機として、諸国より
入り込みたる野師らは、磧も狭しと見世物小屋を掛け聯《つら》ねて、猿芝居《さるしば....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
が、かれは案外の小男であった。彼は当夜の顛末についてこう語った。 「最初に城内に
入り込みまして、丞相府の東の方に宿を仮りていました。その晩は非常に酔って帰って来....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
の譬の通りに、李は夢中になって追って行くうちに、岡を越え、峰を越えて、深い谷間へ
入り込みましたが、遂に獲物のすがたを見失いました。がっかりして見まわすと、いつの....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
ているらしい。この島へも、ドイツ側は上陸して、なるべく人目にたたないように城塞へ
入り込み、いろいろ調べもしたが、ついに宝探しは徒労に終ったんだそうだ。それにこの....
「政談十二社」より 著者:泉鏡花
底までも落ちて参りますような様子なのでございます。その上意地悪く、鼻めが沢井様へ
入り込みますこと、毎日のよう。奥様はその祈の時からすっかり御信心をなすったそうで....
「イワンの馬鹿」より 著者:菊池寛
麦束の中へ入って腐らしてやれ。」 そこで小悪魔はライ麦の畑へ行って、麦束の中に
入り込みました。麦束は腐りはじめました。小悪魔は、麦束を暖めましたが、やがて自分....
「慈悲心鳥」より 著者:岡本綺堂
載されてあるとの話なり。現に東京の新聞記者五、六名も田島さんと同じ汽車にて当地に
入り込みたる由なれば、田島さんも競争して大いに活動するつもりらしく見ゆ。田島さん....
「妖怪談」より 著者:井上円了
のぼりました。そうすると、狐はこの頭の真ん中へ穴をあけました。その穴から狐どもが
入り込みまして、おいおいと腹の方へと下がってゆきました。はじめのうちはおもしろが....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
・ダース師がやはりインド教徒の入って行く時のように、旅行券を貰ってチベット内地に
入り込み、学者の本分として相当の取調べをして帰られた。で、その取調べの結果を公に....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
けっして周囲の紳士社会に反抗したのが原因ではなく、あまりに深く致命的にそのなかに
入り込みすぎたのが悪かったのである。しかし、シェクスピアが、この放逐されたヴェニ....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
って、生活費も労働賃銀も安しという。日本の労働者はブエノスアイレス市には三百人も
入り込みおるというに反し、当地には一人を見ざるほどなり。午後三時に至り埠頭にて滝....
「鉄の処女」より 著者:大倉燁子
り込んだのです。 港へ船が着くと、よく土人や支那人が名産物を持って、ガヤガヤと
入り込みます。私はその中に交って、弟の室に入り、中から自分で鍵をかけたのです。 ....
「蛇性の執念」より 著者:大倉燁子
ざいません。私はあの方のやった仕事だと信じるのでございます。あの日の混雑に紛れて
入り込み、巧みに文夫様をお殺しになったに間違いございません』 『だって――、よし....
「機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
いたということなども分ってまいりました。 しかし有喜子が何のためにオッフィスに
入り込み、金庫の扉に指の皮まで残して去ったのかは分りませんでした。秘密書類が紛失....