入れ物[語句情報] » 入れ物

「入れ物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

入れ物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
る慈悲深《なさけぶけ》いお方ですかねえ、亥太郎は交際《つきあい》が広いから牢へ差入れ物をしてくれる人は幾らもありますが、老耄《ろうもう》している親爺《おやじ》の....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
ましょう、其の宝は何処に在ります」秀子「コレ茲に、並んで居る棺の様な箱が皆、宝の入れ物です、此の蓋を開けば分ります」云いつつ秀子は手燭を少しく高く上げ、室の中を....
碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
られたような、悪いことをしていたような気がして、大急ぎで、碁石を白も黒もかまわず入れ物にしまってしまった。 八っちゃんは寝床の上にねかされた。どこも痛くはない....
深夜の市長」より 著者:海野十三
もうすぐ埋立地の方へ移転することと決っていた市庁は、外から見たところ、まるで鼠の入れ物か妖怪屋敷のようにひどく汚れていた。それでも夥しい人の出入りが目についた。....
火星兵団」より 著者:海野十三
が、火星兵団の連中は、こんな便利な減圧幕のあることを知らないために、あの大げさな入れ物の中に、はいっているのだ」 「入れ物?」 「そうだ。入れ物だよ。入れ物とい....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
クへ、いざとなって詰めて見ると、思った半分も這入らないのだ。と言って、今になって入れ物を買いに走る時間はない。仕方がないから、下宿の老婆を煽てて家じゅうから買物....
阿繊」より 著者:田中貢太郎
の中に入れてあった。そこで山がおりて量をはかると、老婆は女に収めさせた。みるみる入れ物に一ぱいになったので、それをわたして運ばした。およそ四かへりして粟はなくな....
青玉の十字架」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
と、あたふたと奥へ馳けて行った。そして、主人を伴ってかえって来た。主人も、二つの入れ物をかわるがわるあらためたが、ひどく困惑した様子だった。 突然給仕が一生懸....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
ンクの毛皮をとってやるぞ」 縁日で廿日ネズミのカゴを買ってきて入れておいたら、入れ物に似てしまったのか、ネズミになってしまった。 また初冬の小春日和の一日、....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
げやりなことをして好いのかと私は心配をして父に注意すると、 「何、これが一番だ。入れ物などに入れて置いては、際をねらって掠って行かれてしまう、こうして置けば奪ろ....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
あるから、部長も何もあり得ることではないが、段々殖えると見るべきが至当であって、入れ物だけは今日この会の成立に際して拵えて置くが順序でないかと思います。木の人員....
酒渇記」より 著者:佐藤垢石
。多く飲む者は必ず下痢す。升売酒屋は各紙牌を張り出し、酒高価に付はかり切に仕候。入れ物御持参下さるべく候、と記したり。この余、薪炭紙絹布の類、魚肉野菜に至るまで....
山椒魚」より 著者:岡本綺堂
それは宿の入口で山椒の魚を買っていたかの学生たちで、買って来たその動物をなにかの入れ物に飼おうとして立ち騒いでいるらしかった。僕は寝ころびながら、その笑い声をき....
金山揷話」より 著者:大鹿卓
がざわざわしているのに、森山は早くも「まア一杯」と、いかにも心愉しそうにかん酒の入れ物をとって私に差した。それは熊がアキアジ(鮭)を担いでいる形の粗雑ながら陶の....
火を点ず」より 著者:小川未明
平らかにますに入れて漏斗に移すと、それぎりでした。 女は、むしろ男が早く漏斗を入れ物の口から抜いたので、青味を帯んだ、美しいしずくがまだ残っていて、かえってま....