公休日[語句情報] »
公休日
「公休日〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
公休日の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夫婦善哉」より 著者:織田作之助
の金を出したというせいばかりでもなかったろうが、柳吉の身の入れ方は申分なかった。
公休日というものも設けず、毎日せっせと精出したから、無駄費《むだづか》いもないま....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
たりやんだりの気違い天気――けれども、ほかの職業にある人たちとは違って、許された
公休日というのは天にも地にもその日一日しかないのですから、雨にかまわず催し物を進....
「海に生くる人々」より 著者:葉山嘉樹
つ永久的の取りきめにしたら、『日曜日、出帆入港にて休日フイとなりたる節は、翌日を
公休日となすこと』とか何とか、四角ばって、約束しといたら、そんなに、毎々まごつか....
「わが町」より 著者:織田作之助
心配しな、心配しなと、矢張り他吉は鎧の方に廻るのだった。 丁度その日は君枝の
公休日だった。 よりによってそんな日にぶらぶらしていることが、君枝はなにか済ま....
「工場細胞」より 著者:小林多喜二
工は小鳥を飼ってみたり、花鉢を色々集めてみたり、規帳面にそれの世話をしてみたり、
公休日毎に、家の細々した造作を作りかえてみたりする人が沢山いた。職工の一人は工場....
「パンドラの匣」より 著者:太宰治
し殿が、いよいよ一家内の都合でこの道場を出る事になって、ちょうどその日がマア坊の
公休日とかに当っているのだそうで、それで、つくしをE市まで送って行く約束をしたと....
「夢の殺人」より 著者:浜尾四郎
斯ういう真面目な青年の事だから主人の信用の甚だ厚いのは無論である。それ故、一定の
公休日でない今日、彼が一日のひまを貰って浅草公園を歩いているのは大して不思議な事....
「新版 放浪記」より 著者:林芙美子
てよ。」
運転台の松さんの頭が少し禿げかけている。若禿げかしら。――午後からの
公休日を所在なく消していると、自分で車を持っている運転手の松さんが、自動車に乗せ....
「山吹町の殺人」より 著者:平林初之輔
それから、しばらくたつと冗戯《じょうだん》口の一つもきけるようになり、とうとう
公休日に一度二人で日帰りで江《え》の島《しま》まで遊びに行ったこともあった。とは....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
も張合いがあるということになる。そして、毎日少しでも休みの時間を与え、雨天の日は
公休日とし、小遣いも三四円にして、あとは貯金させるとか、芝居や活動も、なるたけ性....
「放浪記(初出)」より 著者:林芙美子
へ流し込む。 弐拾五円の蓄音器は、今晩もずいずいずっころばし、ごまみそずいだ。
公休日で朝から遊びに出ていた十子が帰えって来る。 「とても面白かったわ、新宿の待....
「九段」より 著者:坂口安吾
などに若干の精をだし、麻雀には見るからに精を入れていらせられるけれども、運転手の
公休日や寝た夜などにお客を送り迎えするのは旦那様方で、そのチームワークは至れりつ....
「旅への誘い」より 著者:織田作之助
にくたくたに疲れていたが、それでも夜更くまで洋裁の仕立の賃仕事をした。月に三度の
公休日にも映画ひとつ見ようとせず、お茶ひとつ飲みにも行かず、切り詰め切り詰めた一....
「元八まん」より 著者:永井荷風
きながら、傍目《わきめ》も触れず大門の方へ曲って行った。狐でもなく女給でもなく、
公休日にでも外出した娼妓であったらしい。わたくしはどこで夕飯《ゆうめし》をととの....
「わが町」より 著者:織田作之助
たかて、大阪の夏はお前マニラの冬や。」 と、その方に廻るのだ。 丁度その日は
公休日で、よりによってこんな日にぶらぶらしていることが、君枝はなにか済まぬ気がし....