公金[語句情報] »
公金
「公金〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
公金の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
《けんげき》とを用いた幾多の物語を伝えている。
「董家山《とうかざん》」の女主人
公金蓮、「轅門斬子《えんもんざんし》」の女主人公桂英、「双鎖山《そうさざん》」の....
「酒中日記」より 著者:国木田独歩
ま》おうかとの気も起る。然し現在の母が子の抽斗から盗み出したので、仮令《たとい》
公金であれ、子の情として訴たえる理由《わけ》にはどうしてもゆかない。訴たえること....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ござんせんか」 「だから、おめえなんざいつまでたっても出世しねえんだ。ご番所のご
公金だからこそ、足代だとてむだにしちゃならねえじゃねえか。辰あきのうきょうの新参....
「義人の姿」より 著者:田中貢太郎
、如何ようともお仕置くださいますように」 浜田六之丞は浦役人といっしょになって
公金を私したので、入牢詮議のうえ死刑になった者であった。その六之丞に弟があって紀....
「巡査辞職」より 著者:夢野久作
あった。 ちょうどその頃、一知の父親の乙束仙六は、養蚕の失敗に引続く信用組合の
公金|拐帯《かいたい》の尻を引受けて四苦八苦の状態に陥り、東京で近衛《このえ》の....
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
も婆さん、親分と名のつくものは感心だよ。いやおっかアに無理はねい。金公が悪い。金
公金公、金公どうしたっていうもんだから、金公もきまり悪く元の所へ戻ってくると、そ....
「縮図」より 著者:徳田秋声
で、入獄は春まで延期され、彼は当分家にじっとしていたが、時も時、土地の郵便局長の
公金費消の裁判事件が、新聞の社会面を賑わし、町も多事であった。 それらの事件を....
「社会時評」より 著者:戸坂潤
下げるにも時期は遅すぎるという破目になって了っているのである。 小原氏は成城の
公金五万八千円をまんざら私用にばかり費したのではない。その大部分は例の玉川学園の....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
公で、この坊主を捉《つか》まえて木莵入木莵入と言い、坊主は坊主で金公を捉まえて金
公金公と呼捨てにしているところを見れば、なかなか懇意な間柄らしいが、兵馬はここで....
「秦の憂愁」より 著者:豊島与志雄
た。失恋の結果だという風説もある。大使館から帰還させられたのだという風説もある。
公金を費消した疑いがあるという風説もある。重慶側の知識層に知人が多いということは....
「行雲流水」より 著者:坂口安吾
人であった。彼はソノ子をつれて三週間の出張旅行を共にしたが、出張とはデタラメで、
公金を持ち逃げして、盲滅法逃げまわっていたのである。つまり吾吉と同じ境地であった....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
こまで云うと、たまりかねてクックッと忍び笑いをもらすのだった。 幸平は五年前に
公金で株を買って穴をあけ、当にしていた左近からの借金は目の前で人のフトコロへ飛び....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
きとる前に、遺言みたいに白状して死んだのである。この兄は長ずるにおよんで全然社の
公金をチョロマカスことを知らないバカ正直の社長になって金で大苦労しているが、私の....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
がい早く実現しそうな気配を、しばらくして見せてくれた。というのは、現在の弁護官が
公金費消の廉で告発されたのである。 事件の審理を命じられた者のなかに、大判事エ....
「三国志」より 著者:吉川英治
、我に賄賂をあたえよと、自分の口から求めてきたが、陣中にある金銀は、みなこれ官の
公金にして、兵器戦備の費えにする物、ほかに私財とてはなし。ことに、軍中なれば、吏....