兼平[語句情報] »
兼平
「兼平〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
兼平の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
いわく、ジブラルタルでも猴の屍を見た事なしというと。虎は死して皮を留むとか、今井
兼平《いまいかねひら》などは死に様を見せて高名したが、『愚管抄』に重成は後に死に....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
いことはなかったよ。 刀は侍の大切のものだから、よく気をつけるものだが、刀は関の
兼平《かねひら》だが、源兵衛へ貸した時、鍔元《つばもと》より三寸上って折れた、そ....
「小説 円朝」より 著者:正岡容
いまの喧嘩は仕方がねえ、それ川柳点にもあったじゃねえか、死水《しにみず》をとるは
兼平《かねひら》一人なりって、小勝さんじゃねえが一番おしまいの土壇場へいって真心....
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
釘づけにしてしまう。 先ほど、通りこえた須原の宿には、木曾将軍の四天王、今井|
兼平の砦の址があるところから「
兼平せんべい」を軒並み売っていたため、とうとうそこ....
「随筆 新平家」より 著者:吉川英治
義仲寺とよばれたのはもっと後世にちがいない。しかし、附近の田圃中には、巴の兄今井
兼平の戦死した跡もある。だから、鎌倉期にはまだ義仲寺はなかったとしても、老いたる....