内様[語句情報] » 内様

「内様〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

内様の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
政談月の鏡」より 著者:三遊亭円朝
ります積りでござりますから左様思召して下されまし、何《いず》れ其の中《うち》御家内様へお目に掛ってお詫を致しますから、どうか貴方から宜しゅう仰しゃって下さいまし....
闇夜の梅」より 著者:三遊亭円朝
い/\申し訳がございませぬ」 玄「これはまア……番頭さん、鳶頭、又御当家の御家内様まで、粂之助がお嬢様を殺して金子《きんす》を取ったろうという御疑念をお掛けな....
陽炎座」より 著者:泉鏡花
れでも、ぞろぞろぞろぞろと口で言い言い三人、指二本で掻込む仕形。 「頭、……御町内様も御苦労様でございます。お捜しなさいますのは、お子供衆で?」 「小児なものか....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
》でございますから」 「それではどうか、思召しの寄進をお願い申します、この通り町内様でみんな賛成をしていただいたんでございますから」 帳面を繰りひろげて、鰻屋....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
ました。其の頃西浦賀の陣屋には山三郎の実の兄が居ります。お高は二千五百石で一色宮内様と仰しゃる、血筋でございますけれども、此方は町家に育ちましたから※船問屋で名....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
の名刀を、まず七兵衛が取り上げておしいただいてから、 「どうだい、こんな名刀を甚内様に持たしたら、ずいぶん人を斬るだろうなあ」 と言いました。 「うーん、こりゃ....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
え、あの、これと定ったこともございません、ございませんようなものの、ふらふら堀ノ内様の近辺、五宿あたり、夜更でも行きあたりばったりにうろついて、この辺へはめった....
後の業平文治」より 著者:三遊亭円朝
、其許の日頃の行状が宜ければこそ、我らは真に世の中の鑑と信じて居ります、時に御家内様、敵の行方が知れまして嘸々お悦びでござりましょう」 と一通りの挨拶をして、....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
に花魁にはもてようというもの! それ精力が増しますのでな。……これはこれは平賀源内様で、ようこそお立ち寄りくださいました。が、どうして平賀様には、奥様をお貰いな....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
「寝ますと踏脱きますから気を注けて下さるように、どうかお目にかゝりませぬが、御家内様に宜しく、御面倒を願います」 角「なアに心配するには及びやせん」 これから....
名人地獄」より 著者:国枝史郎
、綺麗な綺麗なお侍様が、泊まっておいでのご様子だね」「そのお方なら松の間の富士甚内様でございましょう」「おお富士様とおっしゃるか。稀に見るご綺麗なお方だな。男が....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
きだよ。妾はこの男を手に入れてみせる。……でもこの男は拒絶るだろうよ。あの北条左内様のように。でも左内様は妾の物さ。……今夜から妾の物になるのさ。……今夜はこの....
南国太平記」より 著者:直木三十五
太郎が、手を叩いた。 「はい」 次の間で、返事があった。 「山内を――」 「山内様は、先刻、お出ましになりましたまま、未だお戻りになりませぬ」 京都下河原、....
三枚続」より 著者:泉鏡花
うおっしゃって下さいましな、またお客様で御邪魔だと悪うございます。) (何、山河内様のお姫様で、同じお弟子なんでありますから構いません、いらっしゃい。)といい棄....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
ヽ何う致しまして」 仙「何うか供に連れてって下さい」 小「供と仰しゃっても、御家内様も子分|衆もあるお方が、お宅は明けられますまい」 仙「ナニ、彼奴は私の居ねえ....