冥利[語句情報] »
冥利
「冥利〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
冥利の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鳥辺山心中」より 著者:岡本綺堂
た。今夜もまたすぐに帰ろうとする。なんぼ相手が承知の上でも、それではあんまり傾城
冥利《けいせいみょうり》に尽きるであろうと彼女も思った。もうひとつには、店出しを....
「あやつり裁判」より 著者:大阪圭吉
…全く、その書生ッぽは果報者ですよ。おまけに証人は特製の別嬪と来てるんですから、
冥利につきまさアね……でまア、そんなわけで、やがて洗濯屋は証拠不充分で無罪を判決....
「修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
めのないことばかり申し上げていたら、御疳癖がいよいよ募ろうほどに、こなたも職人|
冥利、いつのころまでと日を限って、しかと御返事を申すがよかろうぞ。 夜叉王 じゃ....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
子だけを借りて、持参の一升|壜の燗をするのに、女房は気障だという顔もせず、お客|
冥利に、義理にうどんを誂えれば、乱れてもすなおに銀杏返の鬢を振って、 「およしな....
「化銀杏」より 著者:泉鏡花
見棄てるか、吾を殺すか、うむ、どちらにするな。何でも負債を返さないでは、あんまり
冥利が悪いでないか。いや、ないかどころでない! そうしなけりゃ許さんのだ。うむ、....
「政談十二社」より 著者:泉鏡花
とにつきましておねだり申しますのではございません、これからは茶店を預ります商売|
冥利、精一杯の御馳走、きざ柿でも剥いて差上げましょう。生の栗がございますが、お米....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
、おもしろう見せてあげたいと、そう思ったがどうしました。…… ほんとうに芸人|
冥利、こういう御贔屓を大事にするは当前でござんせんか。しのぶも、小稲も、小幾も、....
「露肆」より 著者:泉鏡花
赤大名の襟を恐る恐る引張りながら、 「阿母。」 などと敬意を表する。 商売|
冥利、渡世は出来るもの、商はするもので、五布ばかりの鬱金の風呂敷一枚の店に、襦袢....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
の店から持って行くことにして、そして一月がわりにするの。可いかい、怨みっこ無しに
冥利の可い方が勝つんだよ。」 「おや、お嬢様、それでは客と食物を等分に、代り合っ....
「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
って身体が大いから、小按摩一人肩の上で寝た処で、蟷螂が留まったほどにも思わない。
冥利として、ただで、お銭は遣れないから、肩で船を漕いでいなと、毎晩のように、お慈....
「春昼後刻」より 著者:泉鏡花
してきらめくものを掴ませて、のッつ反ッつの苦患を見せない、上花主のために、商売|
冥利、随一大切な処へ、偶然|受取って行ったのであろうけれども。 あれがもし、鳥....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
そう屑問屋か。道理こそ見倒しやがって。日本一のお嬢さんを妾なんぞにしやあがって、
冥利を知れやい。べらぼうめ、菱餅や豆煎にゃかかっても、上段のお雛様は、気の利いた....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
つか叩くか、しもしょうことを、すいた男を添わせてやろと、かかる実意な夫をすてる、
冥利すぎます、もったいなさに、天の冥加も、いと可恐しい。せめて夫へ言訳のため、死....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
というは市井町人の似而非風流の売名を屑しとしない椿岳の見識であろう。富有な旦那の
冥利として他人の書画会のためには千円からの金を棄てても自分は乞丐画師の仲間となる....
「活人形」より 著者:泉鏡花
そうともそうとも。「ほんとに深切な御方っちゃアありません。不足をおっしゃては女|
冥利が尽きますによ。貴女お恥かしいのかえ、と舐めるがごとく撫廻せば、お藤は身体を....