准三后[語句情報] » 准三后

「准三后〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

准三后の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
うので、後柏原天皇の後宮に召され、後奈良天皇および尼宮大聖寺殿の御生母であって、准三后、豊楽門院というのがすなわちそれだ。かくのごとく実隆がその室家の縁からして....
私本太平記」より 著者:吉川英治
なたは、そなたの高い地位をおわすれか」 「身にすぎた准后ではございまするが、まだ准三后(皇后)とは仰がれておりませぬ」 「でも、皇太子の御母ではないか。やがては....
私本太平記」より 著者:吉川英治
村上)へおつたえ申し奉るつもりでおります」とも言っている親房だった。 従一位|准三后という身分も廷臣最高だし、先帝の信任もたれより厚かったひとである。廉子でさ....