凝然[語句情報] » 凝然

「凝然〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

凝然の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
葺《ひわだぶき》の屋根の向こうに、むらがっているひでり雲《ぐも》も、さっきから、凝然と、金銀銅鉄を熔《と》かしたまま、小ゆるぎをするけしきはない。まして、両側に....
樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
寞《せきばく》に聞き入ってでもいるかのごとく、雲母《きらら》よりもまぶしい水面を凝然《ぎょうぜん》と平《たいら》に張りつめている。樗牛の吐息はこんな瞬間に、はじ....
或る女」より 著者:有島武郎
を探り出そうとせず、一種のなつかしみを持つ横浜の市街を見納めにながめようとせず、凝然として小さくうずくまる若者ののらしい黒点を見つめていた。若者の叫ぶ声が、桟橋....
二つの道」より 著者:有島武郎
股をかけて欲張った歩き方をしているし、さらにある者は一つの道の分かれ目に立って、凝然として行く手を見守っている。揺籃《ようらん》の前で道は二つに分かれ、それが松....
器楽的幻覚」より 著者:梶井基次郎
私は癖で大抵の場合じっとしているのだったが、この夜はことに強《し》いられたように凝然としていた。するとどよめきに沸き返りまたすーっと収まってゆく場内の推移が、な....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
うな荒涼たる地の上高く、寒さをかすかな光にしたような雲のない空が、息もつかずに、凝然として延び広がっていた。いろいろな光度といろいろな光彩でちりばめられた無数の....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
恐るべき永劫が私の周囲にはある。永劫は恐ろしい。或る時には氷のように冷やかな、凝然としてよどみわたった或るものとして私にせまる。又或る時は眼もくらむばかりかが....
気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
の後―― 荒れ果てた廃港の、線路のある突堤埠頭の先端に、朝の微光を背に受けて、凝然と立|竦んでいた私達の眼の前には、片腕の駅長の復讐を受けた73号を深々と呑み....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
遠く地動のような雷鳴が、おどろと這い寄って来る。そうした凄愴な空気の中で、法水は凝然と眼を見据え、眼前の妖しい人型を瞶めはじめた――ああ、この死物の人形が森閑と....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
なっているのですぞ。」 それにいちいち点頭きながら、法水は屍体の不自然な形状を凝然と見下している。屍体は寝衣の上に茶色の外套を羽織り、腰を奇妙に鉾立ててしゃが....
後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
れば、当然この屍体に、驚愕恐怖苦痛等の表出がなけりゃならんがね」 法水は検事を凝然と見返して、屍体の顔面を指差した。 「その解答がこれさ――つまり、一本の脈線....
地虫」より 著者:小栗虫太郎
には、左枝の苦悶も、呵責にひしめくような有様も、しかもそうしていながら、なにかを凝然と見詰めているような気がしてならなかった。 「私は左枝検事に、なにかあの方だ....
夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
痲痺した体で眼だけを※って、その眼で、自分の首に手が掛かるまでの、惨らしい光景を凝然と眺めていたんだからね」と更に屍体の眼球を擦ってみて、結論を述べた。 「見給....
オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
か抑え切れない、感動に戦いているらしかった。 幡江は法水を振り向いて、その眼を凝然と見詰めていたが、泣くまいと唇を噛んでいるにも拘らず、やがて二筋の涙が、頬を....
」より 著者:織田作之助
来なかったのである。中庭を黒く渡る風の音を聴きながら、深夜の荒涼たる部屋のなかで凝然として力のない眼を瞠いていたという。突然襲って来る焦躁にたまりかねて、あっと....