凡俗[語句情報] » 凡俗

「凡俗〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

凡俗の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
俗的であるのを葉子は自分で知っていた。しかし葉子は自分の負けじ魂から自分の見方が凡俗だとは思いたくなかった。芸術家などいう連中には、骨董《こっとう》などをいじく....
女の決闘」より 著者:太宰治
は大天才ですね。その第一行から、すでに天にもとどく作者の太い火柱の情熱が、私たち凡俗のものにも、あきらかに感取できるように思われます。訳者、鴎外も、ここでは大童....
茶の本」より 著者:岡倉覚三
ものがいなかったのでありますから。」と。遠州は歎じて、「これはただいかにも自分が凡俗であることを証するのみである。偉い利休は、自分だけにおもしろいと思われる物を....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
善人たらんがために哲学に志したのではないか。われらが冷たい思索の世界に、こうして凡俗の知らぬ苦労を嘗めているのは「真」のためでなく、「美」のためでなく、じつに「....
堕落論」より 著者:坂口安吾
としたのだが、四十七名の堕落のみは防ぎ得たにしたところで、人間自体が常に義士から凡俗へ又地獄へ転落しつづけていることを防ぎうるよしもない。節婦は二夫に見えず、忠....
神サマを生んだ人々」より 著者:坂口安吾
イキをたのしむことに興味がないから、単刀直入、 「あなたもエライ管長さんになって凡俗の近づきがたい存在になってしまったが、実はね、ボクもかねて現代医学というもの....
学生と生活」より 著者:倉田百三
は必ず有望なものでない。それは私の周囲に幾多の例証がある。社会的にも、人間的にも凡俗に堕ちて行っている。その原因は肉体的快楽を知ることによって、あまりに大人とな....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
れはそれなりのことで、殊更に思を費やすにも当らぬように見える。その生れて来た子が凡俗であればあるほど、つまらぬことである。しかし思い返してみれば、その子が生れて....
次郎物語」より 著者:下村湖人
はぼくの考えがあるからなんです。生意気なことを言うようですが、孔子やソクラテスは凡俗の上に立って凡俗を教えた人たちではありましたが、凡俗といっしょに暮らした人た....
あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
帰着するのではないかと思います。即ち、月並と偉大さのカクテル、天才風に調理された凡俗味、とでも言えるのでしょう。主題も構成も、ちょっと気の利いたメロドラマにすぎ....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
との距てが際立って痛感され、孤独の寂しみに堪え兼ねるらしい。けれども自分の方から凡俗に降って膝を交えることは、とても出来|悪い性分なので、自分の自由をはたにひけ....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
胸に恋でもあるように。 合唱者 胸に恋でもあるように。 ジイベル凡俗どものあの面白がりようはどうだ。 可哀そうに。鼠に毒を食わせる位が 丁度|好....
作家としての問題」より 著者:小川未明
俗への合流に過ぎぬとしたら、何の教化ということもないでありましょう。 芸術は、凡俗生活に対する反抗からはじまったと見るべきが本当であります。今日の文化が、兎も....
ワーニャ伯父さん」より 著者:神西清
に当てられて、僕たちは骨の髄まで腐っちまったじゃないか。そしてお互い、世間なみの凡俗に成り下っちまったじゃないか。(早口に)いや、しかし、こんなことじゃ誤魔かさ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
見一致し難き時は一刻の躊躇なく聖断を仰がねばならぬ。聖断一度び下らば過去の経緯や凡俗の判断等は超越し、真に心の奥底より聖断に一如し奉るようになるのが我が国体、霊....