処罰[語句情報] »
処罰
「処罰〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
処罰の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大導寺信輔の半生」より 著者:芥川竜之介
人としては悪人ではなかったに違いなかった。しかし「教育上の責任」は――殊に生徒を
処罰する権利はおのずから彼等を暴君にした。彼等は彼等の偏見を生徒の心へ種痘する為....
「河童」より 著者:芥川竜之介
ないたりといえども、該《がい》犯罪を行なわしめたる事情の消失したる後は該犯罪者を
処罰することを得ず』つまりあなたの場合で言えば、その河童《かっぱ》はかつては親だ....
「土曜夫人」より 著者:織田作之助
ち、質問者の心理の底にまではいっておれば、結局解答者は失格さ。警察へ届けて姦夫を
処罰して貰え、女房は許してやれ。――こんなお座なりの解決で気が済むなら、誰も身上....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
には行かなくなった。由来、かような怪しい風説を流布して世間を騒がす者は、それぞれ
処罰されるのが此の時代の掟であったが、それが跡方もない風説とのみ認められないので....
「映画界手近の問題」より 著者:伊丹万作
引き抜かれるほうの責任ではない。早い話が、法律はよその畠の大根を引き抜いた人間を
処罰するが、決して引き抜かれた大根を罰しない。 もっともこの例は少々じょうだん....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
いっさいが、堰を切ったように押し流されてしまうのだ。ところが貴方は、それに慚愧と
処罰としか描こうとしない。いや、そればかりではないのです。貴方の率いている狩猟の....
「獄中記」より 著者:大杉栄
。が、その年の十月から今の新刑法になって、同時に幾つ犯罪があっても一つ一つ厳重に
処罰することになったから、もう二度とこんないい儲けはあるまい。 それで二十七の....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
にみちた声がひびいた。 「なんという手際のわるいことだ。調査不充分だぞ。責任者は
処罰される」 左右をふりかえって、頭目は部下を叱りつけた。 「この剛情者二人は....
「超人間X号」より 著者:海野十三
山形警部がいちいち証言をおこなったので、かえって博士たちの努力が認められ、なんの
処罰《しょばつ》も受けずにすんだ。 頭のきずが回復した時、博士の第一にした仕事....
「地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
せいせいした。 「そうか、無断でそういうことをやったことに対しては、いずれあとで
処罰する」 と、パイ軍曹は、そり身になって、 「ところで、おれは、もう一つ、こ....
「流線間諜」より 著者:海野十三
団が死力をつくして燐寸の棒の奪還をはかったわけもわかる。死の制裁をもって責任者を
処罰したわけもわかる。それにしてもうまいところへ隠しインキの現像薬を隠したもので....
「丹那山の怪」より 著者:江見水蔭
りつくと同時に、瀕死の状態になったのと知れた。公然名乗り出なかったは、相対死にの
処罰に落されはせぬかと、それを恐れたというのであった。なお委しい事を語り得ずに、....
「坑鬼」より 著者:大阪圭吉
手にそこへ出掛けては水を飲んだ。 「置き忘れただって? よし、その坑夫が判ったら
処罰するんだ」 監督は苛立たしく呶鳴りつけた。係長は、そこらにうろうろしている....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
が、ちょっと鞭をふりあげただけでもびくびくすれば、大目に見すごしてやった。だが、
処罰が二人前になって十分にふりかかるのは、生意気な、頑丈な、片意地な、尻の大きい....
「恐怖の幻兵団員」より 著者:大倉燁子
帰ッテカラモ親兄弟ハ勿論ドンナ親シイ人ニモ話サヌコトヲ誓イマス。モシ誓ヲ破ッタラ
処罰サレルコトヲ承知シマス』 一雄は日本に残っている妻のことを考えると拒むこと....