出場[語句情報] » 出場

「出場〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

出場の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
めて、それを二組に分けた紅白の大仕合であった。 そして、彼自ら紅軍に大将として出場したのである。仕合の形勢は、始終紅軍の方が不利であった。出る者も、出る者も、....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
うのだよ」 そのときジュリアは目をパッチリ明いて、もう大丈夫だから、竜宮劇場の出場に間に合うよう帰りたい。西一郎を呼んでくれるようにと云った。 「ああ、西一郎....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
、東京の下町はまだ酷かったが、山の手は昔に変りはなかった。谷窪の家には、湧き水の出場所が少し変ったというので棕梠縄の繃帯をした竹樋で池の水の遣り繰りをしてあった....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
に静かにという方だ。停滞、棺桶、死、貧乏を理想としている、だからしたがって嫌味の出場所がないのだ。またうっかり出ても大変虐待されるのだ。東洋画家にはオートバイで....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
その間中、田中はウイスキーとビールを呷りつゞけているのである。 ロスアンゼルス出場のオリムピック・ボート選手、六尺、二十貫。彼は道々歩きながらウイスキーをラッ....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
はまったく見込みがないというレースの性格でもあるわけだ。 又、一日に二レースに出場する選手が、一レースを投げ、他の一レースに全力を集中するということが許される....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
る。学問はできないけれども、スポーツは万能選手で、たのまれてチョロ/\と競技会へ出場すると、関東大会でも優勝するし、全国大会でも優勝する。九州の落武者の大ヨタモ....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
掛けなければ困難な目を見るだろう……このように私は考え付いたので果実の所在と泉の出場所とを毎日熱心に探し廻った。 私はこんなように考えた……。 「こんな厳重な....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
る。 田中英光だけは特別だった。なにしろ彼は往年ロスアンゼルスのオリンピックに出場したボートの選手で六尺、二十貫という健康児なのである。胃袋は特に健康だった。....
競馬」より 著者:犬田卯
き出して、彼は熱心に眺め入った。もう組合せは相当興味のある部分へ入っていた。彼は出場するそれぞれの馬の名前、騎手の名前は殆んど知っていた。そしてどの馬がもっとも....
今昔茶話」より 著者:国枝史郎
と構えて、秦王に仕えて、何れにも仕事をしなかった。しかし、合従策が破れるや、僕の出場所だと云って、六国を順々に廻わって連衡策を説き成功させた。 ところが、これ....
レモンの花の咲く丘へ」より 著者:国枝史郎
い幻影には人一倍|憧憬れる性質の若者だ。(沈思)それに、若も明晩の音楽の競技には出場すると云うではないか。 従者 はい、それはそれは大変な意気ごみでござります。....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
をとり、運動部員としても活躍して、各科対抗のボート・レースには政経科の選手として出場、勝利をおさめ、ボート・レースを漕ぐ姿のまま大隈侯にお目にかかった。大隈侯は....
松の操美人の生埋」より 著者:宇田川文海
行李を卸すや否や、先ず主人を呼で二氏の近状を問う。主人答て曰く、團十郎は新富劇に出場せるが、該劇は近日炎帝特に威を恣にするを以て、昨日俄に場を閉じ、圓朝は避暑を....
四つの都」より 著者:織田作之助
いるらしい。 運動会の係の先生がメガホンで、叫び廻る。 係の先生のA「ふるって御出場願います、選手の人員が不足していますから」 そして、庄平を見て、 係の先生の....