出放題[語句情報] » 出放題

「出放題〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

出放題の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
外道《げどう》の逆恨《さかうら》みと、もう一つには自棄《やけ》が手伝って、口から出放題の啖呵《たんか》を切るのは、こんな奴らにめずらしくない事で、物馴れた岡っ引....
婦系図」より 著者:泉鏡花
然としておりますでな、挿絵は秀蘭斎貞秀で、こりゃ三世相かきの名人でげす。」 と出放題な事を云う。相性さえ悪かったら、主税は二十銭のその二倍でもあえて惜くはなか....
恭三の父」より 著者:加能作次郎
の狐、赤狐! 欺されたら欺して見い。こら、貴様等に……馬鹿狐奴が、へむ。」などと出放題の事を言ったりした。 斯んな風で村の入口まで一緒に来たが、それからは六平....
千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
と水車小屋の亭主も笑って見ていた。 「一俵掛けて見やしょう」 「いくらありやす。出放題あるわ。十八貫八百――」 「これは魂消た」 「十八貫八百あれば、まあ好い籾....
言いたい事と言わねばならない事と」より 著者:桐生悠々
して、同時に人類として言わねばならないことを言っているのだ。 言いたいことを、出放題に言っていれば、愉快に相違ない。だが、言わねばならないことを言うのは、愉快....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
片足を前に、くつろぐ状して、 「節分の夜の事だ。対手を鬼と思いたまえ。が、それも出放題過ぎるなら、怪我……病気だと思ったらどうです。怪我や病気は誰もする。……そ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
たものがあるのです。多分それは寝床の中にいて、宿酔のまださめやらない御苦労なしの出放題《でほうだい》だと思われますが、 ヤレ出た、鬼熊 ソレ出た、鬼熊 そっち....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
あなたの姉を殺したものがこの人のほかにあるならばお目にかかる――それは途方もない出放題《でほうだい》。 弁信さんは、時々ああいうことをいい出すからいけないのだ....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
と思って黙っていたら、リンピイが勝手にそう信じこんで、同時に僕も、いい気になって出放題な名乗りを上げてしまったのだ。Long Woo ――支那にそんな名があるか....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
「え」 お角の言葉に少し険があったので、若いのは急にしりごみをしていると、 「出放題をいうものじゃありません、馬鹿だか、エラ物《ぶつ》だか、お前なんぞにわかっ....
黒百合」より 著者:泉鏡花
ので、それから一時騒がしい。水を汲む、胡瓜を刻む。俎板とんとん庖丁チョキチョキ、出放題な、生欠伸をして大歎息を発する。翌日の天気の噂をする、お題目を唱える、小児....
別れたる妻に送る手紙」より 著者:近松秋江
、じろ/\と視ている。 「彼奴も俺が口説いたら何うだろう。」と、いうその自暴糞な出放題な言い草の口裏には、自分の始終行っている蠣殻町で、此方が案外好い女と知って....
作男・ゴーの名誉」より 著者:チェスタートンギルバート・キース
モンドとぜんまいと蝋燭との関係をよう見破らんとのみ云われるがわしはその関係を一つ出放題に鮮明がしてみたいんでな。事実の真相は、わしはきっと信じるが、もそっと深い....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
文はその頃の重なる常連であった。参詣人が来ると殊勝な顔をしてムニャムニャムニャと出放題なお経を誦しつつお蝋を上げ、帰ると直ぐ吹消してしまう本然坊主のケロリとした....