切って[語句情報] » 切って

「切って〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

切っての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
――――――――――――――― 中村玄道《なかむらげんどう》はしばらく言葉を切って、臆病《おくびょう》らしい眼を畳《たたみ》へ落した。突然こんな話を聞かされ....
一夕話」より 著者:芥川竜之介
なんだ。いや、二月《ふたつき》ほど前《まえ》までは檀那だったんだ。今じゃ全然手を切っているが、――」 「へええ、じゃあの若槻という人は、――」 「僕の中学時代の....
」より 著者:芥川竜之介
一生懸命に打ち消して見ても、だんだん強くなるばかりである。 房子はとうとう思い切って、怖《こ》わ怖《ご》わ後《うしろ》を振り返って見た。が、果して寝室の中には....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
《ななめ》に彼を見た勝美《かつみ》夫人の眼が、余りに露骨な艶《なまめ》かしさを裏切っているように思われたのは、果して私の邪推ばかりだったでしょうか。とにかく私は....
煙管」より 著者:芥川竜之介
うずども》の上にも、影響した。しかし、この影響は結果において彼等の予想を、全然裏切ってしまう事に、なったのである。何故と云えば坊主共は、金が銀に変ったのを見ると....
首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
めいた匂を送って来る。 二人の間の話題は、しばらく西太后《せいたいこう》で持ち切っていたが、やがてそれが一転して日清《にっしん》戦争当時の追憶になると、木村少....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
かと待っていたのである。役人はまた処刑《しょけい》の手間どるのに、すっかり退屈し切っていたから、話をする勇気も出なかったのである。 すると突然一同の耳は、はっ....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
と心中に浮んで来た。如何に彼は、この記憶の中に出没するあらゆる放埓の生活を、思い切って受用した事であろう。そうしてまた、如何に彼は、その放埓の生活の中に、復讐の....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
したよ。」 「そうか。そんなら美津のやつ、そう云えば好いのに。」 洋一は電話を切ってから、もう一度茶の間へ引き返そうとした。が、ふと店の時計を見ると、不審《ふ....
或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
精神を発揮しますよ。しかもそれを当事者自身は何か英雄的行為のようにうぬ惚《ぼ》れ切ってするのですからね。けれどもわたしの恋愛小説には少しもそう云う悪影響を普及す....
江口渙氏の事」より 著者:芥川竜之介
にぐいぐい押しつけて行く所がある。尤もその押して行く力が、まだ十分江口に支配され切っていない憾もない事はない。あの力が盲目力でなくなる時が来れば、それこそ江口が....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
めに綴るのだ。 私は素朴な両親にそだてられた。彼らは何ごとに依らず物ごとを信じ切っていた。私もやはり両親のように物ごとを信じて疑わなかった。 永いあいだ私は....
初雪」より 著者:秋田滋
に、この古色蒼然たる屋敷も、幾世紀かの年月を閲するうちに、いつしか、つめたく冷え切ってしまったように思われるのだった。彼女はとうとう堪りかねて、ある晩、良人に頼....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
。 よく雛形を持ち出して説明をした。雛形は紙や木で作ったこともあるが、馬鈴薯を切って作ったこともある。 ファラデーの一生は冒険もなく変化もない。年と共に発見....
寡婦」より 著者:秋田滋
のですが、まもなく、その娘が側にいなければ片時も我慢が出来ないと云うほど、のぼせ切ってしまったのでした。同じ屋敷に住んでいた娘さんと養女も、そうしたことを何でも....