»
切込
「切込〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
切込の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
馬耕をしねえだ。幾日《いくんち》もなく雪になるだに」
帳場は抽象論から実際論に
切込んで行った。
「馬はあるが、プラオがねえだ」
仁右衛門は鼻の先きであしらっ....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
才で間違いの無いのが可いのだ。正々堂々の陣さ、信玄流です。小豆長光を翳して旗下へ
切込むようなのは、快は快なりだが、永久持重の策にあらず…… その理想における河....
「気狂い機関車」より 著者:大阪圭吉
も又相当に値段が張りますので、普通経済的に施工するためには、道床の下部に砂交りの
切込砂利を入れ、上部の表面だけに精選砂利を敷詰める方法、所謂――化粧砂利と言うの....
「真田幸村」より 著者:菊池寛
永の手を取って、涙を流して言った。「今日は、後藤又兵衛と貴殿とともに存分、東軍に
切込まんと約せしに時刻おそくなり、後藤を討死させし故、謀空しくなり申候。これも秀....
「血の文字」より 著者:黒岩涙香
殿はリセリウ街から馬車に乗たと仰有ッた様でしたが」倉子は一言の返事無し、余は益々
切込みて充分に問詰んとするに、何故か目科は此時邪魔を入れ「詰らぬ事を問い給うな、....
「春昼」より 著者:泉鏡花
、じとじとと染んで出たのが、真紅な、ねばねばとした水じゃ、」 「死骸ですか、」と
切込んだ。 「大違い、大違い、」 と、出家は大きくかぶりを掉って、 「註文通り....
「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
けて此方を振り向く処を、若侍は得たりと踏込みざま、えイと一声肩先を深くプッツリと
切込む、斬られて孝藏はアッと叫び片膝を突く処をのしかゝり、エイと左の肩より胸元へ....
「敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
人を忘れ振冠って切掛ける。又市は受損じ、蹌めく機みに又市が小鬢をはすって頭へ少し
切込まれたが、又市は覚えの腕前返す刀に典藏が肱の辺へ
切込みますと、典藏は驚き、抜....
「もくねじ」より 著者:海野十三
んだ。ところがこんな出来損いのが交っていやがる。見掛けは綺麗なんだけれど、螺旋の
切込み方が滅茶苦茶だ。どうしてこんなものが出来たのかなあ」 「どれどれ」 と、....
「赤格子九郎右衛門」より 著者:国枝史郎
運んで扉の方へ参りました。そこに相手の居ないことは余りに明らかの事実です。ハッと
切込んだ一転瞬に、ヒラリと体を変化させて、居所を眩すのが常道で、その常道の隙を狙....
「南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
幾人でも来い、さあさあ来い! 一度にかかれ! さあさあかかれ!」 血刀を揮って
切込んだ。続いて三人が躍り込む。それを人買がおっ取り巻く。キラキラ! 太刀だ! ....
「二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
同じような重大な意味があった。 が、その女は何者である乎、現在何処にいる乎と、
切込んで質問すると、「唯の通り一遍の知り合いだからマダ発表する時期にならない、」....
「白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
ボの小屋は、下湯島村から一里の、切立ったような山の半腹にあるので、根深き岩の裾を
切込み、僅かに半坪ほど食い込ましてあとの半坪は虚空に突出してある。極めて小さな、....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
って虚無僧の両足を払いますと、虚無僧はヒラリと飛上り、三島安の頭上から力に任せて
切込めば、面部へかけて割付けられ、アッと云って片膝突くところを胴腹へ深く斬り込み....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
がいざ入札になって割り込んだのが私である。私は入札者の申合わせを無視して、山陽の
切込み炭百斤を斤三十一円五十銭の正価で入札、全量を落札した。入札の会場ははちの巣....