判取り[語句情報] » 判取り

「判取り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

判取りの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夜明け前」より 著者:島崎藤村
その不安の中でも下男の一人を相手に家に残って、京都から来た飛脚に駄賃を払ったり、判取り帳をつけたりしていた。 「どうも今年は正月の元日から、いやに陽気が暖かで、....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
しばら》らく悲しい月日を送ッている。ト或る時、某学校で生徒の召募があると塾での評判取り取り、聞けば給費だという。何も試しだと文三が試験を受けて見たところ、幸いに....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
らぬことです。しかし、鈴木少年家老の器量、あっぱれ、あっぱれ、まさに木村長門守血判取り以上の成績だ、誰が知恵をつけたか知らねえが、出来ばえは申し分がねえ」 と道....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
なことには、この二人、甲州の大尽、鴨屋方に推参し、三戸前の土蔵を破り、甲州小判大判取り雑ぜ、数万両、他に、刀剣、名画等を幾何ともなく強奪したのを最後に、世の中か....