別して[語句情報] » 別して

「別して〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

別しての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
りとかけてある。――場所と言い、様子と言い、中には、こじきでも住んでいるらしい。別して、老婆の目をひいたのは、その小屋の前に、腕を組んでたたずんだ、十七八の若侍....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
、それよりはこれまでのどの仏菩薩の御像《おすがた》にも似ていないのでございます。別してあの赤裸《あかはだか》の幼子《おさなご》を抱《いだ》いて居《お》るけうとさ....
るしへる」より 著者:芥川竜之介
にて、間《かん》に髪《はつ》を入れず、天地いつくにも充満して在《まし》ませども、別して威光を顕《あらわ》し善人に楽《らく》を与え玉わんために「はらいそ」とて極楽....
忠義」より 著者:芥川竜之介
は、これを聞くと、眼の色を変えながら、刀の柄《つか》へ手をかけて、「佐渡守殿は、別して、林右衛門めを贔屓《ひいき》にせられるようでござるが、手前家来の仕置は、不....
星座」より 著者:有島武郎
は今日は練習のために演説をやったんじゃないからな。冗談と冗談でない時とはちっと区別して考えるがいいんだ」 園が西山のいきまくのを少し恥じるように書物の方に眼を....
高野聖」より 著者:泉鏡花
うねん》は起さずに早うここを退《の》かっしゃい、助けられたが不思議なくらい、嬢様別してのお情じゃわ、生命冥加《いのちみょうが》な、お若いの、きっと修行をさっしゃ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
して「今」は過去と未来とを支配し得る。 × ラッセルは本能を区別して創造本能と所有本能の二つにしたと私は聞かされている。私はそうは思わない。本....
朱日記」より 著者:泉鏡花
る。その貴方様、水をフト失念いたしましたから、精々と汲込んでおりまするが、何か、別して三右衛門にお使でもござりますか、手前ではお間には合い兼ね……」 と言懸け....
紅玉」より 著者:泉鏡花
腕飾と思うそうだ。お互に見れば真黒よ。人間が見て、俺たちを黒いと云うと同一かい、別して今来た親仁などは、鉄棒同然、腕に、火の舌を搦めて吹いて、右の不思議な花を微....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
要上、一樹――本名、幹次郎さんの、その妻恋坂の時分の事を言わねばならぬ。はじめ、別して酔った時は、幾度も画工さんが話したから、私たちはほとんどその言葉通りといっ....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
いて、 「どんつくで出ましたわ……見えがくれに行く段取だから、急ぐにゃ当らねえ。別して先方は足弱だ。はてな、ここらに色鳥の小鳥の空蝉、鴛鴦の亡骸と言うのが有った....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
以前から、かように電燈になりました。……ひきつけの遊君にお見違えはございません。別して、貴客様なぞ、お目が高くっていらっしゃいます、へい、えッへへへへ。もっとも....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
の始末。しかるに思召しの深い方がござって、一舞台、われらのためにお世話なさって、別しては老人にその釣狐|仕れの御意じゃ。仕るは狐の化、なれども日頃の鬱懐を開いて....
亡び行く江戸趣味」より 著者:淡島寒月
蒐集した再び得がたい三千有余の珍らしい玩具や、江戸の貴重な資料を全部焼失したが、別して惜しいとは思わない。虚心坦懐、去るものを追わず、来るものは拒まずという、未....
三枚続」より 著者:泉鏡花
あ、」 五ツ紋の青年は何か仔細ありげに、不心服の色を露わした。 「ですが、何も別してお手間は取らせません、ちょいといかがでございましょう。」 「誰にも皆そうい....