別種[語句情報] » 別種

「別種〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

別種の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
《た》えないように首筋も細々となった。やせて悒鬱《ゆううつ》になった事から生じた別種の美――そう思って葉子がたよりにしていた美もそれはだんだん冴《さ》え増さって....
浜菊」より 著者:伊藤左千夫
君も新婚当時で、夢現《ゆめうつつ》という時代であったが、子供二人持っての夫婦は又別種の趣があろう」 「オイ未だか」 岡村が吐鳴《どな》る。答える声もないが、台....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ば、誰かが彼等の顔を見て識っている筈である。そうなると、この二つの事件はまったく別種のものと認めるのが正しいように思われて、半七もその分別に迷った。 宗吾の芝....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
は、あまり知っていないのです」 その女性も、声が心持ちふるえ、上気した頬はまた別種の美しさ。言葉にも物腰にも深窓育ちが窺われ、いまも躊躇ったような初心初心しい....
電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
蝋引きのベル用の電線で、この天井裏を匍い廻っている電灯会社の第四種電線とは、全然別種のものであることが判明した。又、それは大して古いものではないという様なことも....
寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
したがって、一部の人からは旧いとも云われたが、その「四谷怪談」の如き、円朝とは又別種の凄味を帯びていた。かの「髪結新三」も柳桜が得意の読み物であった。私は麹町の....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
ざかる気分があった。この気分は前に彼が酒屋の中で「ぴしゃり」と言った時の警戒とは別種のものであった。「敬して遠ざかる」ような分子がずいぶん多まじっていた。 閑....
不周山」より 著者:井上紅梅
ばかりであるが、澄し込んでいる。 彼女は、それと鉄片で体を堅めているものとは、別種であり、少しは糸口が探し出せるはずだと思って、すぐ訊いてみた…… 「今のは何....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
ものだと私は時どきに思うのであるが、それに恐怖の情の著るしく含まれたように、何か別種のものが奇妙にまじっているのであった。大抵の場合には大胆の色がいつも優勢を占....
水鬼」より 著者:岡本綺堂
霊草とか幽霊花とかいう名を付けられたのだが、ここらでいう幽霊藻はまったくそれとは別種のもので、水のまにまに漂っている一種の藻のような浮き草だ。なんでも夏の初めか....
」より 著者:岡本綺堂
いたとのことであるが、それはそこらの野鼠が血の匂いをかいで来たので、お元の鼠とは別種のものであろう。 お元の消息はわからなかった。 昭和七年十一月作「サンデー毎日」....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
題であった。 水) ファラデーはなおも研究をつづけて、一定量の電気) 次に別種の問題に着手し、金属がガス体の化合をひき起すことを研究した。これは一八三四年....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
仕方が悪いというのか、あるいは全然承諾を経ずして改作したというのか。あるいは全然別種の作であるのを、学海居士がひがんで議論をなしたのか。わたしは固よりその間の消....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
るも同一の草木なり。もし人、その成長せるもののその初発のときに異なるを見て、これ別種の草木なりといわば、だれかその愚を笑わざるものあらんや。 今、日本の仏教は....
街を行くまゝに感ず」より 著者:小川未明
全く都会生活者には、そう思われるか知れない。けれど、そこに営まれつゝある生活は、別種のものではなかった。もっと都会の労働者に於けるよりも経済的に苦しまなければな....