前山[語句情報] »
前山
「前山〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
前山の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「雪の白峰」より 著者:小島烏水
め居候《おりそうろう》、……白峰の霊を具体せるものは、誠にこの霊鳥の形に御座候、
前山も何もあったものにあらず、東南富士と相対して、群山より超越せる彼巨人の額に、....
「単独行」より 著者:加藤文太郎
頃。その前荷物を観測所へ取りに行き朝食後出発、昨日の道を進む。昨日頂上と思いしは
前山にして、それより数町にして小屋あり。これ頂上の小屋なり(ヒダ小屋)九時頃着、....
「谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
、サイダーなどが並べられてある。 乗鞍岳は、始終よく見えたが、林に入る頃には、
前山に近くなっただけ、頭をちょっと出して、直ぐ引っ込んだ、常念山塊には、雲が鮨で....
「艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
けてもらったのも、やっぱり人間だったよ。」 「ほう、歌の稽古を……」 雨蛙は以
前山に棲んでいた頃、程近い人家にまぎれ込んで、竹製の刀架の孔のなかにもぐり込んで....
「山の湯雑記」より 著者:折口信夫
うて居ないから、じっとして居れば、居られない程ではない。が、三時半にかっきりと、
前山の外輪にそれが隠れて、直射は来なくなる。それまではきっと出あるく事にして居た....
「影のない犯人」より 著者:坂口安吾
この温泉都市でたぶん
前山別荘が一番大きな別荘だろう。その隣に並木病院がある。この病院でその晩重大な会....
「香熊」より 著者:佐藤垢石
名に内地人の猛獣狩り専門家二名を加え、それに勢子二十人ほど集めて、苫小牧の奥、楢
前山の中腹へ分け入り、今熊狩りの最中だ。四月上旬、吹雪のなかで一頭の黒熊を撃ち止....
「わが童心」より 著者:佐藤垢石
央に蟠踞する雪の武尊山が、さむざむとした姿をのぞかせている。仏法僧で名高い武尊の
前山の、迦葉山は、いずれの突起か。 子持と小野子の二つの山は赤城の山裾が西へ長....
「白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
内の山は見えない。あの高きところへ上ればと、汗ぬぐいつつ辿りつけば、更に木立深き
前山が、押冠さるように近々と横たわっている。道も漸く覚束なく、終には草ばかりにな....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
方を見ると、今しも常念は、ほんのりとした茜色の曙光を負いて、独特のピラミッド形を
前山の上に突き出し、左ん手で妹子の蝶ヶ岳を擁している、近くは千人岳とて、多くの羅....
「素人製陶本窯を築くべからず」より 著者:北大路魯山人
大いに後悔することが次から次へ湧いて出て当惑することが少なくない。 例えば先年
前山久吉さんを激怒せしめたなどはその例のゆゆしき一つである。それが場所もあろうに....
「仙術修業」より 著者:田中貢太郎
うである。彼はそれに眼をつけた。 背後の山に落ちかけた夕陽の光が、紅葉しかけた
前山の一角を赤赤と染めていた。彼は水際におりるのを止めて藤葛を見つめていたが、ど....
「雨夜続志」より 著者:田中貢太郎
席暖まる遑なしと云う有様であったが、そのうちにばったり消息が無くなって、一二年|
前山田の先輩の油井伯が歿くなった時分、伯爵邸へ集まって来たもとの政友の一人に訊く....
「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
感とを喚び起したのも無理はない。 大窓の大雪渓を瞰みたいという希望は、東に続く
前山の峰頭に遮ぎられて駄目であった。対岸の山腹には路らしいものがうねっている、能....
「黒部川を遡る 」より 著者:木暮理太郎
高い所にある岩壁に大きな洞窟ががっくり口を開けている。高い山は雲に掩われたり近い
前山の蔭になったりして、あの心を唆る雪の姿は牛首山あたりに少し光っているのが眼に....