剛直[語句情報] »
剛直
「剛直〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
剛直の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「ろまん灯籠」より 著者:太宰治
と、躊躇《ちゅうちょ》せず公言している。それは、どうかと思われるけれど、しかし、
剛直、潔白の一面は、たしかに具有していた。学校の成績はあまりよくなかった。卒業後....
「運命論者」より 著者:国木田独歩
判事としては一寸《ちょっと》世間でも名の知れた男で、剛蔵の名の示す如《ごと》く、
剛直|一端《いっぺん》の人物。随分僕を教育する上には苦心したようでした。けれども....
「「いき」の構造」より 著者:九鬼周造
《わんきょく》とを咎《とが》めない。これはいずれの建築にも自然に伴う直線の強度の
剛直に対して緩和を示そうとする理由からであろう。すなわち、抽象的な模様と違って全....
「大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
い戦であったが、淀君や秀頼の衿持が強いのと幸村、盛親、基次、直之などが、いずれも
剛直の士で、徳川の世に生きて、かがまっているよりも、一死を潔ぎよくしようと思って....
「愛と美について」より 著者:太宰治
いたことがないと、躊躇せず公言している。それは、どうかと思われるけれど、しかし、
剛直、潔白の一面は、たしかに具有していた。学校の成績は、あまりよくなかった。卒業....
「花吹雪」より 著者:太宰治
。 その男がこう云った。 「へん、気に食わない奴だ。大沼なんぞは馬鹿だけれども
剛直な奴で、重りがあった。」 こう言いながら、火鉢を少し持ち上げて、畳を火鉢の....
「令狐生冥夢録」より 著者:田中貢太郎
があると、かたっぱしから折破して、決して神霊の存在を許さなかった。それに生れつき
剛直で世に恐れるものがなかったので、傲誕自得という有様であった。 ※をはじめ烏....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
。ヘルマンは感情の湧くがままに手紙を書き、彼自身の言葉で話しかけた。そこには彼の
剛直な欲望と、おさえがたき空想の乱れとがあふれていた。 リザヴェッタはもうそれ....
「傷痕の背景」より 著者:豊島与志雄
な鼻、重みのある下唇、そして、いつも櫛のはのよく通った髪、小さな口髭……云わば、
剛直といった感じのするその容貌の中で、斜に分けられてる薄い頭髪が微笑み、短く刈り....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
ユダヤ人は珍しくない。そして世間では彼らのことをあまりよく言わない。彼らのひどい
剛直さは、身体と魂との不治の頓馬《とんま》さ加減に由来することが多いけれども、世....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
り仲間に別れを告げた。気恥ずかしさと軽蔑《けいべつ》とで下層の人々に平素あれほど
剛直だったアンナは、音楽家たちや飲食店の主人や、ロンドの中で相並んだ村の若者たち....
「グロリア・スコット号」より 著者:ドイルアーサー・コナン
あったかのように、そのためにすっかりたたきのめされてしまったのだ。その男は上品な
剛直な老人だったが……」 「面白そうだね」 私は云った。 「けれどなんだって君....
「入院患者」より 著者:ドイルアーサー・コナン
。――私はその患者の脈の状態や性質やを詳しく書きとめ、それから彼のからだの筋肉の
剛直性をためしてみたり、またその感受性や反応の度合いをしらべてみたりしました。 ....
「「マリー・ロオジェ事件」の研究」より 著者:小酒井不木
まわりには擦過傷がついており、指の痕がのこっていた。両方の腕は胸の上に曲げられて
剛直しており、右手はかたく握りしめ、左手は半ば開いていた。左の手頸には、皮膚の擦....
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
宮大夫源俊明、永久二年薨)造仏之時、箔料ニトテ清衡令。 とある。これは俊明が特に
剛直であったがために、このような逸話も存するのであるが、多くの場合にあっては彼ら....