劈頭[語句情報] » 劈頭

「劈頭〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

劈頭の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
あらくれ」より 著者:徳田秋声
んぞ》の着る様な金目のものを取寄せて、思いきったけばけばしい身装《なり》をして、劈頭《のっけ》に姉を訪ねたとき、彼女は一調子かわったお島が、何を仕出来《しでか》....
女の決闘」より 著者:太宰治
勝手に味わい楽しむがよかろう。なかなか、ここは、いいところなのであります。また、劈頭《へきとう》の手紙の全文から立ちのぼる女の「なま」な憎悪感に就いては、原作者....
失楽園殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
失楽園に纏わる、様々な風説を伝え聞いていたからであった。 扨、真積博士に会った劈頭から、法水に失楽園の秘密っぽい空気が触れて来た。真積氏は、まず自分より適任で....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
一 まず劈頭にズウフラの説明をしなければならない。江戸時代に遠方の人を呼ぶ機械があって、....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
思いますから、なるべく固有名詞は省略して申上げることにしましょう。と、星崎さんは劈頭にまず断った。 時代は明の末で、天下が大いに乱れんとする時のお話だと思って....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
に諦観的な深さを加えたことも勿論であろう。しかし、法水はこの典雅な婦人に対して、劈頭から些かも仮借せず、峻烈な態度に出た。 「ところで、最初からこんなことを申し....
忘れえぬ人々」より 著者:国木田独歩
だ。 『忘れ得ぬ人は必ずしも忘れてかなうまじき人にあらず、見たまえ僕のこの原稿の劈頭第一に書いてあるのはこの句である。』 大津はちょっと秋山の前にその原稿を差....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
千八百円許り受取りました。 放火の件が終ると訊問は一転して貞殺害の事に及んだ。劈頭彼は強姦の事実を否定して、犯した事は犯したが暴力は用いないと云った。 問 ....
謀叛論(草稿)」より 著者:徳冨蘆花
思いつつ常に世田ヶ谷を過ぎていた。思っていたが、実に思いがけなく今明治四十四年の劈頭において、我々は早くもここに十二名の謀叛人を殺すこととなった。ただ一週間前の....
梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
著しくよかったので大野徳太郎君、筆者等の子方連は勿論、門弟連中が皆真似た。それを劈頭第一に叱られたのが前記の通り梅津朔造氏であった。 ◇ ....
地球要塞」より 著者:海野十三
とるに至りたるかについては、余はその説明に、非常なる困難を覚ゆるものにして、まず劈頭《へきとう》において、わが日本国が、海面沈下《かいめんちんか》したることを告....
町内の二天才」より 著者:坂口安吾
それで、どうだ。全国大会の地区予選の県の大会のそのまた予選の市の大会に、そのまた劈頭の第一予選に乱射乱撃、コテンコテンじゃないか。町内の学校だ。寄附をだして応援....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
うのこうのといってあるが、実は文界の魔障を追い払う意味を裏面に含めたものである。劈頭に自然主義が小説をかえって一定の型に嵌め込む迷妄を破してあるのは表向きの議論....
議会見物」より 著者:佐藤垢石
頭をさげるであろうか、と昔のことを思い出して衆議院へ行ってみた。ところで、開会|劈頭社大の浅沼が管を巻いてかかると、小山議長は昂然として浅沼に一撃を加え、騒ぐ議....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
どうしても唯物主義に走ることはできなかった。それはスペンサーの進化哲学を見ても、劈頭《へきとう》第一に不可知的を説いているということを考えて、スペンサーでさえも....