功能[語句情報] » 功能

「功能〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

功能の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
は無論でございますが、どうか頂戴したいものでございます」 忠「これは家伝の薬で功能は立処《たちどころ》にある」 庄「どういう薬法でございますか」 忠「薬法....
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
来ると、教師が厭《いや》だ厭だという。水彩画も滅多にかかない。タカジヤスターゼも功能がないといってやめてしまった。小供は感心に休まないで幼稚園へかよう。帰ると唱....
野分」より 著者:夏目漱石
ふところ》に落つる時、彼はかえって不思議に思うのみである。 この物質的に何らの功能もない述作的労力の裡《うち》には彼の生命がある。彼の気魄《きはく》が滴々《て....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
分の間違った疑いの為自ら招いた失敗だとは云え満座の中で大声に言い出した事が少しも功能無しに終るとは成るほど悔しくも有ろう。 叔父も非常に当惑の様子、余も捨て置....
天主閣の音」より 著者:国枝史郎
た。赤前垂の茶屋女が、通りかけの人を呼んでいた。大道商人は屋台店をひらき、能弁に功能を述べていた。若い女達の花|簪、若い男達の道化仮面、笑う声、さざめく声、煮売....
魔法修行者」より 著者:幸田露伴
のといわれるものであるから、真に修法する者は全くあるまいが、修法の事は、その利益功能のある状態や理合を語ろうとしても、全然そういうことを知らぬ人に理解せしむるこ....
十二支考」より 著者:南方熊楠
、脳、頭、目、脊骨、足、尾、皮、糞皆能あり用うべし。およそ一物の内、その形体処々功能多き事鼠に逾《こ》えたる物なしと賞賛した(『大和本草』一六)。 およそ鼠ほ....
家なき子」より 著者:楠山正雄
ゆかいな喜劇をごらんにいれたてまつります。わたくしほどの芸人が、手前みそに狂言の功能をならべたり、一座の役者のちょうちん持ちをして、自分から品を下げるようなこと....
徒然草の鑑賞」より 著者:寺田寅彦
強調するかと思っていると、「おのづから捨てがたき折もあるべし」などとそろそろ酒の功能を並べているのもやはり「科学的」なところがある。 勝負事を否定する(第百十....
旧藩情」より 著者:福沢諭吉
概を知るべし。故に今の旧藩地の私立学校は、啻《ただ》に読書のみならず、別に一種の功能あるものというべし。 余輩《よはい》常に思うに、今の諸華族が様々の仕組を設....
学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
学問に疎《うと》き人なり。これらの人物はただこれを文字の問屋と言うべきのみ。その功能は飯を食う字引に異ならず。国のためには無用の長物、経済を妨ぐる食客と言うて可....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
人おいでになったのでありますが、五王子が陛下にお降りになって、父天皇の病気平癒に功能があったというので皆一同羅拝なされたということである。五王子羅拝の謝意を受け....
法然行伝」より 著者:中里介山
房から法然著わす処の撰択集を贈られたのを開いて見てはじめて浄土の宗義を得、称名の功能を知り、信仰の余り改悔の心を起し、撰択集一本を写しとどめて、双紙の袖に「源空....
食道楽」より 著者:村井弦斎
みてイヤになったともいえず、運命を定める点においては約束しない前に交際するほどの功能はありますまい。私は娘を持った親たちになるべく広く若い男と交際してその中から....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
た中の腹心に似合わしく、 わたしははずしているようにした。あちこち歩いて、 薬の功能を知っているから、木の皮や根の苔などを 採って来る。その留守は差向さ。 ....