動機[語句情報] » 動機

「動機〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

動機の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
気が、沮喪《そそう》するという意味ではなく、それを否認するために、その後の創作的動機に、反動的なものが加わるという意味である。そうしてそういう不純な動機から出発....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
も、あの時の己ほどは卑しくなかった事であろう。 とにかく己はそう云ういろいろな動機で、とうとう袈裟と関係した。と云うよりも袈裟を辱《はずかし》めた。そうして今....
煙管」より 著者:芥川竜之介
しかも、彼にとって金無垢の煙管そのものは、決して得難い品ではない。――この二つの動機が一つになった時、彼の手は自《おのずか》ら、その煙管を、河内山の前へさし出し....
Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
でしょう。ありますよ。」 「どうです。価値は。」 「駄目ですな。何しろこの創作の動機が、人生のくだらぬ発見だそうですからな。そしておまけに、早く大人《おとな》が....
尼提」より 著者:芥川竜之介
しかし如来はその前に尼提の姿を見つけていた。のみならず彼が他の路へ曲って行った動機をも見つけていた。その動機が思わず如来の頬《ほお》に微笑を漂《ただよ》わさせ....
猿蟹合戦」より 著者:芥川竜之介
したか、それも少し書いて置きたい。蟹の妻は売笑婦《ばいしょうふ》になった。なった動機は貧困のためか、彼女自身の性情のためか、どちらか未《いまだ》に判然しない。蟹....
宣言一つ」より 著者:有島武郎
敵意を持ってさえいるように報告されている。真個の第四階級から発しない思想もしくは動機によって成就された改造運動は、当初の目的以外の所に行って停止するほかはないだ....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
ものだ。利と愛との両語が自明的に示すが如く、利は行為或は結果を現わす言葉で、愛は動機或は原因を現わす言葉であるからだ。この用語の錯誤が偶※人が一種の先入|僻見を....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
たウプザラにおいても盛んな論争を惹起し、それが多分スウェーデンで科学の勃興を促す動機となったようである。宗教方面の人々はこの新説を教壇で宣伝することを妨圧しよう....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
顕幽を突破し、又遠近を突破しました。越えて昭和四|年の春に至り、彼女は或る一つの動機から霊視の他に更に霊言現象を起すことになり、本人とは異った他の人格がその口頭....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
から、人間の世界は層一層罪と、汚れの地獄と化して行く……。そしてかかる惨劇の起る動機はと問えば、多くは地上の権力者の只一片の野心、只一場の出来心に過ぎないのであ....
明治十年前後」より 著者:淡島寒月
思ったものだ。そこで、実は日本のことを研究し出したのである。私の日本文学の研究の動機の一つは、まったくそこにあったのである。 二十二、三歳の頃――明治十三、四....
鴨猟」より 著者:芥川竜之介
沖へ鴨猟に往った時である。何でも朝早く本所の一ノ橋の側の船宿に落合い、そこから発動機船を仕立てさせて大川をくだったと覚えている。小杉君や神代君は何れも錚々たる狩....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
は、いかなる深刻な懊悩、いかなる精神的苦痛、傍目には知れぬ失意、劇しい苦悶がその動機となっての結果であろうか? こうした場合に世間ではよく恋愛関係の悲劇を探した....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
作用の歴史を某雑誌に出しつつあった関係上、それらの実験を繰りかえして試み、これが動機となって、次の実験に成功した。すなわち、下端を水銀の皿に入れ、上端を吊してあ....