» 勝って

「勝って〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

勝っての前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
英雄の器」より 著者:芥川竜之介
って見せる』と云ったそうです。そうして、実際三度どころか、九度《くたび》も戦って勝っているです。私に云わせると、それが卑怯《ひきょう》だと思うのですな、自分の失....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
訣《わけ》じゃ?」 「数馬は切《き》り紙《がみ》でござりまする。しかしあの試合に勝って居りましたら、目録を授《さずか》ったはずでございまする。もっともこれは多門....
葬儀記」より 著者:芥川竜之介
も、悲しくなる気づかいはないと思っていた。そういう心もちになるには、あまり形式が勝っていて、万事がおおぎょうにできすぎている。――そう思って、平気で、宗演老師の....
田端日記」より 著者:芥川竜之介
た事にされるから暑いのを我慢して、少し議論をした。どうせ暇つぶしにやる議論だから勝っても負けても、どちらでも差支えない。その中に赤木は、「一体支那人は本へ朱で圏....
魔術」より 著者:芥川竜之介
りか、とうとうしまいには、あの金貨とほぼ同じほどの金高《きんだか》だけ、私の方が勝ってしまったじゃありませんか。するとさっきの人の悪い友人が、まるで、気違いのよ....
或る女」より 著者:有島武郎
べての事に飽き足《た》った人のように、また二十五年にわたる長い苦しい戦いに始めて勝って兜《かぶと》を脱いだ人のように、心にも肉にも快い疲労を覚えて、いわばその疲....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
の心が美しかったからではない。君の絵がなんといっても君自身に対する私の反感に打ち勝って私に迫っていたからだ。 君がその時持って来た絵の中で今でも私の心の底にま....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
術の主題となるか。芸術は愛の可及的純粋な表現である。そして恋愛は人間の他の行為に勝って愛の集約的な、そして全体的な作用であるからだ。 × 試み....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
め合った。仁右衛門はそういう私語《ささやき》を聞くといい気持ちになって、いやでも勝って見せるぞと思った。六頭の馬がスタートに近づいた。さっと旗が降りた時仁右衛門....
星座」より 著者:有島武郎
なしに育ってきた娘がいったいあるものだろうか。新井田の奥さんの方が顔の造作は立ち勝っているかもしれないが……待てよそういちがいにはいえないぞ。第一こっちはまるで....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
及びその衛星へ推移するようなそういう特定の進化期間では、この集合させる方の諸力が勝っている。しかし、いつかある日には、この離散させる力の方が優勢を占めるようにな....
婦系図」より 著者:泉鏡花
に扮る誰かだ、と立騒いだ。 主税がまた此地へ来ると、ちとおかしいほど男ぶりが立勝って、薙放しの頭髪も洗ったように水々しく、色もより白くすっきりあく抜けがしたは....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
郎で、聞覚えの京言葉を、茶の子でなしに噛りましたが、娘か、と思ったほど、人がらが勝っている。…… 通力自在、膳も盃洗もすぐ出る処へ、路之助が、きちんと着換えて....
南地心中」より 著者:泉鏡花
る。 二人を前に、銚子を控えて、人交ぜもしなかった……その時お珊の装は、また立勝って目覚しや。 十九 宝の市の屋台に付いて、市女また姫とも称う....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
その時分から旦那が嫌いだったかも知れないよ。でも大方甘やかされた癖で、我儘の方が勝ってたのであろうと思う。 そのうちお祖父さんも安心をなすったせいか、大層気分....