匂う[語句情報] » 匂う

「匂う〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

匂うの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
渾沌未分」より 著者:岡本かの子
元へ置いた。小初は横になり体を楽にするとピストルの薄荷がこんこん匂った。こんこん匂う薄荷が眼鼻に沁み渡ると小初は静かにもう泣いていた。思えば都会|偏愛のあわれな....
食魔」より 著者:岡本かの子
しの日ざしを鋭く撥ね上げた。 蔬菜の浅黄いろを眼に染ませるように香辛入りの酢が匂う。それは初冬ながら、もはや早春が訪れでもしたような爽かさであった。 鼈四郎....
地獄の使者」より 著者:海野十三
そういった亀之介の態度には、兄亡き後の今、この邸の主権者は自分だぞという気配が匂うようでもあった。――帆村は、新しい煙草の箱をポケットから出して口をあけた。 ....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
る川崎の、軒端ならぶる神奈川は、早や程ヶ谷に程もなく、暮れて戸塚に宿るらむ。紫|匂う藤沢の、野面に続く平塚も、もとのあわれは大磯か。蛙鳴くなる小田原は。……(極....
東京要塞」より 著者:海野十三
お互に同じ沢庵臭をもっているのでそれと分りませんが、外国人にはそれがたいへんよく匂う」 「うむ、なるほど。で、君は例の仕事場でもって、何か特別の臭いを嗅ぎつけた....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
かどうであろうか。 軽旅客機が、ハバノフ大使とガーリン将軍をのせ、爆音高く朝日匂う大空にまいあがり、いずこともなく姿を消すと、それにつづいて飛行島内には、嚠喨....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
ございますわ。お可厭でなくば召上って下さいましな。」 「や、蕎麦|掻を……されば匂う。来世は雁に生りょうとも、新蕎麦と河豚は老人、生命に掛けて好きでござる。それ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
、などと考えた。いや、彼の性急な空想ではすでにこんな希望はかなえられて、この花の匂うようなカトリーナが、子供たちも大ぜいいっしょに、馬車の上に乗り、中にはごたご....
」より 著者:岡本かの子
寄せる加奈子の鼻に、少し青くさいような、そして羊毛のような、かすかな京子の体臭が匂う。 室内の患者の一人は三十歳ばかりで色白のふくよかな美貌の女。その女はその....
ガルスワーシーの家」より 著者:岡本かの子
せてもらって来たのであった。そして自分の手相と比較した。宮坂があのほろ苦い理智の匂う独逸の作家の名を挙げて「僕のはトーマス・マンのに一番似ているね」そういうとき....
余齢初旅」より 著者:上村松園
で早速出かけた。 汪精衛閣下の応接間は非常に広い部屋で、菊の花がとても沢山咲き匂うていた。幾鉢も幾鉢も大きな鉢植の菊が、黄に白に咲き薫っている様は実に立派なも....
京の夏景色」より 著者:上村松園
えて弱ります。 なんといっても気がしまっていいのは十月頃、恰度、きんもくせいが匂うような頃は一番頭がすっきりして身も軽うなる心地がすることです。(談)....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
、うつくしい首が仰向けになって胸へ入り、櫛笄がきらりとして、前髪よりは、眉が芬と匂うんです。そのまま私の首筋に、袖口が熱くかかったなり、抱き据えて、腰をたてにし....
扉の彼方へ」より 著者:岡本かの子
、式後一ヶ月以上の礼儀正しい二人の生活内容であったのです。 籔蔭に早咲きの梅の匂う浜田圃の畦を散歩しながら、私は良人が延ばしていた前の妻の墓標を建てることや、....
」より 著者:岩本素白
と、弘法山という小さい山がある。春もいくらか深くなって、そこの紅梅がむせるように匂う頃、寺の上の明るい雑木山に転がって居ると、鳥がチチと暗き、日は燦々とふりそそ....