北上[語句情報] »
北上
「北上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
北上の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
の緑につつまれて美しい、渚には真菰や葦が若々しき長き輪郭を池に作っている。平坦な
北上総にはとにかく遊ぶに足るの勝地である。鴨は真中ほどから南の方、人のゆかれぬ岡....
「恐しき通夜」より 著者:海野十三
持ちきれなくなって、横須賀軍港へ引移ることに決定した。多分、その日の夜に入ると、
北上してきた赤軍は、勢いに乗じて、大挙土佐湾の夜襲戦を展開することだろうと、想像....
「灯台鬼」より 著者:大阪圭吉
には悪性の暗礁が多く、三陸沿海を南下してくる千島寒流が、この岬の北方数浬の地点で
北上する暖流の一支脈と正面衝突をし、猛悪な底流れと化して汐巻岬の暗礁地帯に入り、....
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
晩のラジオのニュースで、黒潮海流に乗った珍らしく大きな赤潮が、九州沖に現れ執拗な
北上を始めたと云う事を。そしてそのために、沿海の漁場、殊に貝類の漁場は、絶望的な....
「河明り」より 著者:岡本かの子
町の堀川とも提携する。 東京の西北方から勢を起しながら、山の手の高台に阻まれ、
北上し東行し、まるで反対の方へ押し遣られるような迂曲の道を辿りながら、しかもその....
「地球要塞」より 著者:海野十三
連艦隊は、なお付近を游弋《ゆうよく》しており、もし自分の推測にまちがいないならば
北上して日本本土を衝《つ》こうとしているのだ。過去において、これほど私が自信を失....
「火薬船」より 著者:海野十三
なれ、舳をてんじて北の方へ快速力で航行していった。 ノーマ号も、その後を追って
北上するかとおもわれたが、どうしたものか、急に針路をかえ南西に転じた。 「あれっ....
「怪塔王」より 著者:海野十三
ょう。こっちが全速力をだせば、あと一時間で追いつけるとおもいます」 3
北上するマークなしの飛行編隊は、そもそもどこの国の飛行隊でありましょうか。 怪....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
をひきいて、これを主力艦隊とし、大たいこの針路をとって、小笠原群島の西を一直線に
北上する」 「ふん。そこで、のこりの百三十隻の潜水艦は?」 「その百三十隻をもっ....
「七宝の柱」より 著者:泉鏡花
ると辷る。雨降りの中では草鞋か靴ででもないと上下は難しかろう――其処を通抜けて、
北上川、衣河、名にしおう、高館の址を望む、三方見晴しの処(ここに四阿が立って、椅....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
南艦隊とに二分され、ウラジボに向かうやつは、重油をふんだんに焚いて、波を蹴たてて
北上しているころだろう。
北上組は巡洋艦隊で、南洋の辺に残っているのは主力艦隊だろ....
「空襲警報」より 著者:海野十三
「おう、われ等が司令。破甲弾の投下準備は既に完了しあり」 「貴官は東京湾上より
北上して、まず品川駅を爆撃したる後、丸の内附近より上野駅附近にわたる間に存在する....
「妖怪学」より 著者:井上円了
所依の経に『阿弥陀経』あり。この経の末に六方の段というところあり。六方とは東西南
北上下なり。この六方の段を読むに、六方のうち一方を落として読むときは、狐は落ち去....
「奥州における御館藤原氏」より 著者:喜田貞吉
も、いわゆる奥郡の地には鎌倉の勢力もいまだ十分に及ぶ能わず、前九・後三の役の後に
北上川流域地方を引続き俘囚の豪族に委したと同じように、依然として土豪の領有を認め....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
。しかして、敵の艦隊を撃破した後に、ロンドンに攻め上るべし。無敵艦隊は帆を揃えて
北上した。だが、シリイの近くまできたとき、北風が吹きつけてきた。船はみなよろめき....