医学館[語句情報] »
医学館
「医学館〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
医学館の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「渋江抽斎」より 著者:森鴎外
十六歳を以て終ったのである。寛斎は生れて姿貌があったが、痘を病んで容を毀られた。
医学館に学び、また抽斎、枳園の門下におった。寛斎は枳園が寿蔵碑の後に書して、「余....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
それにつづいて、名古屋の筍連《たけのこれん》にも思いきった八ツ当りを浴びせ、
医学館の薬品会をコキおろし、伊藤|玄沢《げんたく》の施薬をおひゃらかし、三臓円や....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
、更に若干、出発のことを延期させねばならないことに立至りました。 というのは、
医学館の書生で津田というのが、このごろ、飛行機の発明に凝《こ》り出して、もうほと....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
て、今日の日程のことに思い及びました。 今日は蒲焼町筋《かばやきちょうすじ》の
医学館へ招かれて、講演を試みねばならない日だと考えると、こうしてはいられない。 ....
「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
十一歳に達したとき幕府に召されて東都(東京)に来り、医官に列して本草学と医学とを
医学館で講義した。そして時に触れては諸国へ採薬旅行を試みた。先生の書斎衆芳軒はま....