十干十二支[語句情報] » 十干十二支

「十干十二支〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

十干十二支の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
自由画稿」より 著者:寺田寅彦
やはりそれだけの便利があったからである。 十と十二の最小公倍数は六十であるから十干十二支の組み合わせは六十年で一週期となる。この数は二、三、四、五、六のどれで....
年中行事覚書」より 著者:柳田国男
は、説明しなければ解らぬ人が多くなっているであろう。日本は国の初めから今日まで、十干十二支の組合わせを以て日を算える仕来りをもっているが、庚申はその中のカノエサ....