千態万状[語句情報] » 千態万状

「千態万状〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

千態万状の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
富士」より 著者:岡本かの子
猫が毬《まり》を弄ぶように、また、老牛が狼に食《は》まれるように、転びつ、倒れつ千態万状を尽して、戯れ狂った。初冬の風が吹いて満山の木が鳴った。翁は疲れ切って満....
創作家の態度」より 著者:夏目漱石
義に帰着する。これを他の言葉で云いますと、ある人が根本的にあるものを握っていて、千態万状の所作《しょさ》にことごとくこのあるものを応用する。したがって所作は千態....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
向かって坐っている者、合掌し結跏し趺坐している者、そうして雲竜に駕している者……千態万状の羅漢の像が、昨日今日|鑿で彫ったかのように、鮮かに岩へ彫り付けられてい....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
轡《くつわ》の音がする と唄い、囃《はや》し、おどり狂っているものもある。その千態万状、たしかに珍しい見物《みもの》ではある。七兵衛も呆《あき》れながら飽かず....
迷信解」より 著者:井上円了
挙ぐるに及ばぬ。されど、ここに二、三の事実談を紹介しようと思う。狐惑の種類は実に千態万状にして、いくたあるを知られぬほどである。民間にては、すべて奇怪に思うこと....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
電光的旅行なれば、精細の観察は到底望むべからず、ただ瞬息の間に余の眼窓に映じたる千態万状を日記体に書きつづりたるもの、すなわち本書なり。 余は元来無器用にして....