千本[語句情報] »
千本
「千本〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
千本の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
ともすともなくともすという、鬼火のたぐいであるかもしれない。が、そのほかは、北は
千本《せんぼん》、南の鳥羽《とば》街道の境《さかい》を尽くして、蚊やりの煙のにお....
「俊寛」より 著者:芥川竜之介
》い松が沢山あったが、皆康頼に伐《き》られてしもうた。伐って何にするかと思えば、
千本の卒塔婆《そとば》を拵《こしら》えた上、一々それに歌を書いては、海の中へ抛《....
「家霊」より 著者:岡本かの子
道の途中に八幡宮の境内《けいだい》と向い合って名物のどじょう店がある。拭き磨いた
千本格子の真中に入口を開けて古い暖簾《のれん》が懸けてある。暖簾にはお家流の文字....
「電気風呂の怪死事件」より 著者:海野十三
「吁ッ!」 という叫びと共に、彼の体は再び湯の中に転倒してしまった。全身に数
千本の針を突き立てられたような刺戟、それは恰も、胃袋の辺に大穴が明いて、心臓へグ....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
って帰る。 ◯それにしても、両国から平井に至る間、左右見渡すかぎりの焼野原で、数
千本の煙突から煙の出て居るのは僅々七、八本に過ぎず、工業生産力の低下に今さらなが....
「少年探偵長」より 著者:海野十三
の考えでは、思い切って西の方へ迂回し、タヌキ山から山姫山の方へでて、それを越えて
千本松峠へでるのがいいと思った。しかしそこまでゆくには、今日いっぱいではだめだ。....
「火星兵団」より 著者:海野十三
向こうに、火花のようなものが、ぱっときらめいたかと思う間もなく、千二は全身に、数
千本の針をふきつけられたように感じた。
「あっ、いたい」
だが、それは針ではな....
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
づたい。――「当修善寺から、口野浜、多比の浦、江の浦、獅子浜、馬込崎と、駿河湾を
千本の松原へ向って、富士御遊覧で、それが自動車と来た日には、どんな、大金持ちだっ....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
つ皆床几に掛かる。 台傘の朱は、総二階一面軒ごとの緋の毛氈に、色|映交わして、
千本植えたる桜の梢、廊の空に咲かかる。白の狩衣、紅梅小袖、灯の影にちらちらと、囃....
「神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
の御堂に―― 「独り居れば、ひとり居るほど、血が動き、肉が震えて、つきます息も、
千本の針で身体中さすようです。――前刻も前刻、絵馬の中に、白い女の裸身を仰向けに....
「化鳥」より 著者:泉鏡花
時は毎日五六十本も出来るので、またあっちこっちに五六人ずつも一団になってるのは、
千本しめじッて、くさくさに生えている、それは小さいのだ。木だの、草だのだと、風が....
「註文帳」より 著者:泉鏡花
それから、や、こりゃ名がねえが間違やしないか。」 「大丈夫、」 「確かね。」 「
千本ごッたになったって私が受取ったら安心だ、お持ちなせえ、したが捨さん、」 「な....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
弁。……この雨に樺色の合羽占地茸、一本占地茸。雨は次第に、大分寒い、山から小僧の
千本占地茸、にょきりと大松茸は面白い。 私が傘を軒とすれすれに翳して彳んだ処は....
「ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
拝をして、ただ一つ欅の如輪木で塵も置かず、拭込んで、あの黒水晶のような鏨箪笥、何
千本か艶々と透通るような中から、抽斗を開けて取ろうとして――(片目じゃろうね。)....
「古事記」より 著者:太安万侶
きな勾玉《まがたま》の澤山ついている玉の緒を纏《ま》き持たれて、背《せ》には矢が
千本も入る靱《ゆぎ》を負われ、胸にも五百本入りの靱をつけ、また威勢のよい音を立て....