半殺し[語句情報] »
半殺し
「半殺し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
半殺しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「富士」より 著者:岡本かの子
することである。 それから後も、男は、得意の弓矢の業をもって、麓に住む荒い獣を
半殺しの程度にして狩り取り、湧玉の水のほとりに待受けていて、女を見ると、屠《ほふ....
「白蛇の死」より 著者:海野十三
された事もあるので、運悪くこうした所を見附かろうものなら、親分に告げるまでも無く
半殺しの目にあわされるのは言うまでも無かった。 然し、幸い薄氷を踏む思いの長い....
「蟹工船」より 著者:小林多喜二
ないものは来れ!」だった。――どんな「ボンクラ」でも「飲んだくれ」でも、自分達が
半殺しにされるような生活をさせられていることは分っていたし、(現に、眼の前で殺さ....
「火星兵団」より 著者:海野十三
と、どうかした拍子に、その青いむちのようなものが、ほんのわずかではあったけれど、
半殺しの蛇のように、ぴくぴくと動いた。そうして先の方がくるると円く輪になった。
....
「穴」より 著者:黒島伝治
。彼等は、物訊ねたげに、傍にいる者の眼を見た。 将校は、叱咤した。 穴の底で
半殺しにされた蛇のように手足をばた/\動かしている老人の上へ、土がなだれ落ちて行....
「足のない男と首のない男」より 著者:坂口安吾
には白衣をつけて尤もらしく患者をタンクへつめこんで首までもぐして面白がつて患者を
半殺しにするぐらゐはやりかねないので、この二人がこゝへ務めていたといふのは気違ひ....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
ったかもしれない。だが、パリへ行っておれの人が変わったかしれないが、そこはおれを
半殺しにもした。おれはもう働くことはできない。もう金はない。牛は売ってしまった。....
「吝嗇神の宿」より 著者:坂口安吾
ぞ」 なぜだか、にわかにドロボー君はそう感じたのである。 シシド君はオタツに
半殺しにされ、まるで敵味方のようではあるが、
半殺しにして平気なオタツと、
半殺しの....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
黙って忍従し、また明らかに無鉄砲に厭ってもいた。それはちょうど、一人の男が蜘蛛を
半殺しにすると、どうしても踏み潰してしまいたくなる衝動と同じことであった。私はこ....
「安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
ウルサイ奴だ、と云って怒っていらッしゃる。全然新聞記者は助からないのである。人が
半殺しにされた時は、エエ、御心境は? とききに行かざるを得んという実に宿命的な悪....
「南京虫殺人事件」より 著者:坂口安吾
ーベルマンとシェパードの凄いのがいますよ。あの犬が庭に放されている限り、その男は
半殺しの目にあいますぜ。そんな物音はききませんでしたか」 ところがピストルが火....
「昨日・今日・明日」より 著者:織田作之助
言葉の終らぬ内に、例の「痰壺の掃除」乃至「祭りの太鼓打ち」がはじまり、下手すると
半殺しの目に会わされるだろうということと、全く同じことを意味するのである。二タス....
「怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
に呑んでいた匕首で、魂限り立ち向ったんですが、とても敵いませんでしてね。三人とも
半殺しの目に遭わされました。それが原因で逆ずり金蔵は二月ばかり患って死んでしまい....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
重太郎は眼を瞋らして首肯いた。 「それから彼奴は妾にも仇だ。先刻妾を突き倒して、
半殺しの目に逢わした奴だ。お前達は其の復讐をしてお呉れ。頼んだよ。」 「可、大丈....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
ズですっかりまいったというわけではなかった。ヘビはまだ放ってはおけない。もう一度
半殺しの目にあわせてやらなければならぬ。またもや遠征だという流言が拡まった。フラ....