卑しい[語句情報] » 卑しい

「卑しい〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

卑しいの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
は、かえってあの女に、双紙の中の人間めいた、不思議な円光をかけるばかりで、少しも卑しいなどという気は起こさせない。無論、あの女は、時々おれに、いっそ仲間へはいれ....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
の御姫様を御助け申してまいりました。」と云いました。 しかし二人の侍は、こんな卑しい木樵《きこり》などに、まんまと鼻をあかされたのですから、羨《うらやま》しい....
袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
はあの人を頼みにしている。あの人の利己心を頼みにしている。いや、利己心が起させる卑しい恐怖を頼みにしている。だから私はこう云われるのだ。あの人はきっと忍んで来る....
或る女」より 著者:有島武郎
ん」というような言葉さえそのはしたない言葉の中には交じっていた。開港場のがさつな卑しい調子は、すぐ葉子の神経にびりびりと感じて来た。 何しろ葉子は早く落ち付く....
或る女」より 著者:有島武郎
れるのは意外でもあり当然でもあった。田川夫人という女はどこまで執念《しゅうね》く卑しい女なのだろう。田川夫人からの通信に違いないのだ。「報正新報」はこの通信を受....
二つの道」より 著者:有島武郎
めて、行く手に輝く希望の光は鈍ってくる。そして鉛色の野の果てからは、腐肥をあさる卑しい鳥の羽音が聞こえてくる。この時人が精力を搾《しぼ》って忘れようと勉《つと》....
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
に迫ったにせよ、あまりに蛮性の露出である。こんな事が奮闘であるならば、奮闘の価は卑しいといわねばならぬ。しかし心を卑しくするのと、体を卑しくするのと、いずれが卑....
クララの出家」より 著者:有島武郎
ていた。男も女もこの奇異な裸形に奇異な場所で出遇って笑いくずれぬものはなかった。卑しい身分の女などはあからさまに卑猥な言葉をその若い道士に投げつけた。道士は凡て....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
私を見つけますと、一層不機嫌になりまして、いままでついぞ口にしたこともないような卑しい口調で、お前達の知ったことではないと云うように叱りつけるのでございます……....
男女関係について」より 著者:大杉栄
これとちょっと似た面白いことが書いてある。 「善良な夫婦者は、今ではもう、そんな卑しい言葉は使わない。姦通などと言う言葉は、決して口にすらも出さない。女が、その....
」より 著者:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ
も割ってくれれば好いけれど、手前にはそれも出来まい」と憎げに百姓はいった。馬鹿は卑しい、卑褻な詞で返事をした。 レリヤは、「此処は厭な処だから、もう帰りましょ....
家庭愛増進術」より 著者:岡本かの子
眼はにぶらしてはなりません。それは決して其結果によって打算的な仕向けをするという卑しい考えからでは無くて、自分の身辺を晦まして置くという手前勝手を許さない事にな....
端午節」より 著者:井上紅梅
よ」 彼女は卓の側に立って彼と顔を合せた。 「そら見ろ、本を教えて月給取るのが卑しいか。これは皆連絡のあることで、人は飯を食わなければならん、飯は米で作らなけ....
高原の太陽」より 著者:岡本かの子
て来た。かの女は、もしその気配に自分の熱情が揺がされでもしたら、自分が何か非常に卑しい軽率な存在にでも見えだすかも知れない――そう思うとかの女はかすかなうそ寒い....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
たが画かき根性を最も脱していた。 が、画かき根性を脱していて、画料を貪るような卑しい心が微塵もなかった代りに、製作慾もまた薄かったようだ。アレだけの筆力も造詣....