博多節[語句情報] » 博多節

「博多節〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

博多節の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
歌行灯」より 著者:泉鏡花
の声。 博多帯しめ、筑前絞、 田舎の人とは思われぬ、 歩行く姿が、柳町、 と博多節を流している。……つい目の前の軒陰に。……白地の手拭、頬被、すらりと痩ぎす....
破れわらじ」より 著者:三好十郎
と五郎の三人。 いきなりしっかりしたねじめの三味線の音が響き始めて、およねの歌。博多節。 これらの歌声も、すべての物音も、この場では、満潮の大川の水面に反響する....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
へ差向けたものだ。 安来千軒えええん…う…う それから「江差追分」「八木節」「博多節」などに変って行ったが、青|羅紗の凸凹の台の上にレコードはへたばりへたばり....