原形質[語句情報] » 原形質

「原形質〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

原形質の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
どきどきするほどたのもしい。まことに恋愛は肉の方面から見れば科学者のいうように「原形質の飢渇」であるかもしれない。細胞と細胞とが Sexual union に融....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
間の成長の真のきっかけというのは、平面的なものでなく、集約的であって、核がある。原形質のようなものを突くか、そこをはずれているかで、刺戟の効果は違う。そのようで....
決闘」より 著者:神西清
らしい学者面には、何としても我慢がならなかった。そうした連中が、触角や足や、また原形質とかいうもの(なんとなく彼にはそれが牡蠣みたいなものに想像された)を基にし....
人工心臓」より 著者:小酒井不木
なったことがないかも知れませんが、アメーバは単一細胞から出来た生物で、半流動体の原形質と核とから成り、そこで原形質がいろいろに形をかえて、食物を摂取したり、位置....