» 厭々

「厭々〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

厭々の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
、声に出て、肩の震えが、袖を揺った。小芳は幼いもののごとく、あわれに頭を掉って、厭々をするのであった。 「姉さん、」 と思込んだ顔を擡げた、主税は瞼を引擦って....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
しかし、結局私には、寝室の歓楽よりも同志の制裁の方が怖ろしかったのです。それで、厭々出掛けましたよ。」 「同志とは?」検事は職掌柄聴き咎めた。 「新しい白系の政....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
、解かれることでございますから……」 「そうともそうともその通りだよ。だから妾も厭々ながら、京都の町へ行くというものさ。……が民弥という娘ごが、この私達の云うこ....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
ませんか」と極めて外交的に場合を繕った、高輪田は声に応じて手を差し延べた、秀子も厭々ながらこの様に手を出したが、高輪田の手に障るや否や、宛も蛇蝎《まむし》にでも....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
が無いから先へ立って進んだ。氏郷は其後から油断無く陣を押した。何の事は無い政宗は厭々《いやいや》ながら逐立《おいた》てられた形だ。政宗は忌々《いまいま》しかった....
五重塔」より 著者:幸田露伴
弁かで済むべきわけもなければ、これも皆自然に湧きしこと、なんとも是非なしと諦めて厭々ながら十兵衛が家|音問れ、不慮の難をば訪い慰め、かつは清吉を戒むること足らざ....
「マリー・ロオジェ事件」の研究」より 著者:小酒井不木
人の娘が通らなかったかとたずねた。で、筆者が、通った旨を答えると、更に三人は娘が厭々引張られて行きはしなかったかとたずねた。そこで、喜んでついて行った様子だと答....
桜の森の満開の下」より 著者:坂口安吾
険しい登り坂へきて、ここは危いから降りて歩いて貰おうと言っても、女はしがみついて厭々、厭ヨ、と言って降りません。 「お前のような山男が苦しがるほどの坂道をどうし....
続堕落論」より 著者:坂口安吾
。しかも我等はその欺瞞を知らぬ。天皇の停戦命令がなければ、実際戦車に体当りをし、厭々ながら勇壮に土人形となってバタバタ死んだのだ。最も天皇を冒涜する軍人が天皇を....
ウィリアム・ウィルスン」より 著者:佐々木直次郎
まったく無力でどうにもできない者だという考えを与え、また彼の専断的な意志にひどく厭々ながら盲従するようにさせてきたのであった。しかし、近ごろになって、私はまるで....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
、毎度また結構なお土産を有難うございまする、何んだかとうとう足を切ると云うので、厭々ながら出て参りました、私は血など出るのを見るのは大嫌いだが、仕方無しに出て参....
敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
だから仕方なしにひょろ/\蹌けながら上り口へ手を突くと、臀を持って押しますから、厭々上って来ると、柳田典藏は嬉しいが満ちてはっと赤くなり、お世辞を云うも間が悪か....
真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
から、まア心易《こゝろやす》いが、私の方で彼様《あんな》事を云出してから、お前も厭々ながらお内儀《かみさん》まであゝ云う訳になって苦労さした事も忘れやアしないか....
犬を連れた奥さん」より 著者:神西清
上に坐り込んで考えたり、部屋を隅から隅へ行きつ戻りつして明かした。子どもたちにも厭々したし、銀行にもうんざりしたし、どこへも行きたくはなし、何の話もしたくなかっ....
可愛い女」より 著者:神西清
て、わが家のがらんとした中庭を夢に見るのだった。食べるのも飲むのも、彼女はまるで厭々やっているような様子だった。 が、中でも一ばん始末の悪かったのは、彼女にも....