参画[語句情報] » 参画

「参画〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

参画の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
道づれ」より 著者:宮本百合子
ず云った。 「俺は例の伯父貴にわたりがついたから行って見るんだ。先ずもって枢機に参画する必要があるからね」 山原には商工会議所の相当なところにいる伯父があって....
道標」より 著者:宮本百合子
ろう、そして、それはどんな行為を通じて? 多計代のそういう行為に、子供たちの誰が参画しただろう。舞台の上は、いま薄暗い。船艙の一隅に蒼白く煙るような照明がつよく....
渡り鳥」より 著者:太宰治
いという事にして、またそれも全くの出鱈目では無いが、裏でちょいちょい闇商売などに参画しているらしいので、ふところは、割にあたたかの模様である。 「音楽は、モオツ....
文芸時評」より 著者:宮本百合子
れを通じてのみ、古典美への信仰に入ることが出来、「科学的認識は芸術的享楽の中枢に参画する」ことが出来るとしているところが違うと云えば云える。しかし、歴史の光に照....
婦人と文学」より 著者:宮本百合子
ていたばかりでなく、その警察の特高部長が職責上、逃亡を胡魔化そうとした、それにも参画しているというので益々虐待されながら拘留されている。逃亡した良人は、やがて十....
科学論」より 著者:戸坂潤
てこの際、イデオロギーも亦、全体を以て作用出来ずに、単に部分的にしかこの仕上げに参画出来ないわけである。こうやって仕上げられたものが、例の科学的世界像なのである....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
自身とが、再び一部分の客観的現実の内容となって、所謂客観的現実の客観的運動法則に参画するのである。でイデオロギーのイデオロギーとしてのこの独自の運動法則を云い表....
社会時評」より 著者:戸坂潤
応のやり損いをやるのを見ると、日本のムツかしい法律に無知であり而も立法の議に直接参画出来ない吾々素人庶民は、一日も安んじて時間を推移させることが出来ない、などと....
現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
政治面において、幸にしてこの社会倫理に食ってかかる必要なしに、一種のファシズムに参画することが出来る。 最後にいわゆる文化統制であるが、ここでは統制主義の名目....
十二神貝十郎手柄話」より 著者:国枝史郎
いる者があった。ずっと向こうを彷徨っている、例の娘を見やったが、 「あのはそれに参画していながら、あんなちっぽけな小泥棒を、こんな所でやろうとは。……親の心|児....
知識と政治との遊離」より 著者:中井正一
トン型(敗退的遊離) プラトンの例にみる如く、政治への熱情やみがたく、革命運動に参画し失敗、奴隷に売られ、その身代金の余分でアカデメイアという彼の学園をつくって....
埋もれた日本」より 著者:和辻哲郎
を必要としたのであろう。 林羅山は慶長十二年(一六〇七)以後、幕府の文教政策に参画した。その時二十五歳であった。羅山はそれ以前から熱心な仏教排撃者であって、仕....
志士と経済」より 著者:服部之総
時にさまざまの産商業を経営して新興資本家としての性質を具えた。雲浜の長州貿易にも参画して三宅はこの地方の綿を長州に輸出し、数多の取引を重ねたがこれは失敗に帰した....
木綿以前の事」より 著者:柳田国男
てまた起こるにきまっている。今日の婦人は、またその教育方法は、はたして国の政治に参画して、女でなくてはできぬような社会奉仕を、なし得るだけに支度せられているかど....
社大党はファッショ化したか?」より 著者:戸坂潤
るという原則を忘れてはなるまい。その原則の下に、大いに政府の政策の内部に積極的に参画することが望ましい。ただその際、既成乃至新興の支配者的勢力を初めて眼のあたり....