» 及す

「及す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

及すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
》れ切ってするのですからね。けれどもわたしの恋愛小説には少しもそう云う悪影響を普及する傾向はありません。おまけに結末は女主人公の幸福を讃美《さんび》しているので....
振動魔」より 著者:海野十三
リズムに背き、彼の本名を曝露しない理由は――と書きかけたものの、僕は内心それに言及することに多大の躊躇を感じていることを告白せねばならない――彼の本名を曝露しな....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
肌のような若芽の原を渡るのだった。 規矩男が進んで話さない恋愛事件を、あまり追及するのも悪どいと思って、かの女は規矩男が靴木履と云った自分の履きものを、右の足....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
明は、同時に甲冑を着せしめたところに、犯人の所在を指摘している。それを時間的に追及すると、伸子にのみ不在証明がない。しかも伸子は、その咽喉を抉った鎧通しを握って....
応仁の乱」より 著者:菊池寛
じて居るらしいのである。多くの神社仏閣を焼き、宸襟を悩まし奉る事多く、此の乱の波及する所は全く予想外である。つまり、二人ともこんな積りでなかったとばかりに空恐し....
エタに対する圧迫の沿革」より 著者:喜田貞吉
、必ず何らかの寺院の檀徒なるを要とするに至って、彼らを忌むの念は自ずから一般に普及するに至ったのに相違ない。しかも一般世人が特に彼らを嫌悪し、当路者が残酷なる圧....
融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
ましたが、それはまたあまりに簡単であるばかりでなく、こちらで希望するように広く普及するという訳には参らなかったことと思いますから、今度さらにそれらを書き直して、....
近時政論考」より 著者:陸羯南
交上に向かって改革を主張したり。しかれども社交的改革の必要よりして自然政治上に論及するは免るべからず。有名なるその著書『西洋事情』のごときは間接に新政論を惹起し....
文士としての兆民先生」より 著者:幸徳秋水
官吏、教師、商人としての兆民先生は、必ずしも企及すべからざる者ではない。議員、新聞記者としての兆民先生も、亦世間其匹を見出すこ....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
となって脚下に展開している。山の彫刻に曠世の技倆を揮った大自然の手は、此処にも企及す可らざる布置按配の巧妙を示した一幅の大画を拡げて、渓間に漲充された軟熟な翠色....
人生三つの愉しみ」より 著者:坂口安吾
かに見えるだけなのである。 現代はそのアベコベだ。人々はすべて事物の害のみを追及するに急であって、その利を会得しないのである。現代が昔とちがって神経衰弱なのは....
西荻随筆」より 著者:坂口安吾
れはニセモノよ、ホンモノはふとった大男の筈よ、と云ったが、ニセモノかホンモノか追及する情熱はてんでなく、ニセモノを承知で遊んで、ほかの店へクラガエのとき、あれは....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
清浄潔白な一点の非難すべきところもない、国王陛下のためのこの証人、陛下の御事に言及するのはいかに些細なことであっても名誉であるが、この証人の示した気高い亀鑑は、....
学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
述しこれが説明資料を巴奈馬桑港博覧会に出陳せり。 然れども図書館の施設いかに普及すればとて、これを利用し得べき読書力、読書趣味の素養なきときは図書館ありともそ....
地上」より 著者:島田清次郎
った。動機に平一郎自身深い因縁と責任のあることは平一郎も思い及ばなかった。彼は追及することを止めて、感触の軽くて快い乾草の上に起き直ってふと校門の方を見た。薄桃....