反駁[語句情報] »
反駁
「反駁〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
反駁の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「彼」より 著者:芥川竜之介
ると、ほとんど議論にはならないものだった。しかし僕等は本気《ほんき》になって互に
反駁《はんばく》を加え合っていた。ただ僕等の友だちの一人、――Kと云う医科の生徒....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
いよ》どうにも口が出せなくなった本間さんは、そこで苦しまぎれに、子供らしい最後の
反駁《はんばく》を試みた。
「しかし、そんなによく似ている人間がいるでしょうか。....
「片信」より 著者:有島武郎
らば、ここにそれを代表する生活と思想とが生まれ出て、第四階級なる生みの親に対して
反駁《はんばく》の勢いを示すであろうから。
そして実際私生児の希望者は続々とし....
「時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
いるにかかわらず、同じ名の下に繰返さるるまったくべつな主張と、それに対する無用の
反駁《はんばく》とが、その熱心を失った状態をもっていつまでも継続されている。そう....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
とを主張して譲らなかった。水戸はドレゴの説をくつがえすために、色々と事実をあげて
反駁《はんばく》した。がドレゴはいつになく水戸のいうことを聴かず、片端からあべこ....
「国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
あると申し、また或る者は偶然災害が続くものであって決して原因のあるものではないと
反駁をいたしておるようなわけであります。私個人の考えといたしましては、どうも気が....
「ネオン横丁殺人事件」より 著者:海野十三
しょう。隠れるところはカーテンの後でも、押入の中でもいくらもありますよ」と帆村は
反駁したのだった。 「うん、そいつはこう考えてはどうか。すこし穿ちすぎるが、あの....
「蠅男」より 著者:海野十三
村松検事に世話になっていた人たちは、水田検事の取調べに対して、もっといろいろ
反駁してくれることを冀っていた。しかるにこの人たちの期待を裏切って、村松検事はほ....
「海底大陸」より 著者:海野十三
老人は、はげ頭をつるりとなでて、言葉をついだ。 「ええ、拙者はまずクイ先生の説を
反駁します。先生の御説は、たいへん面白いのでありますが、ざんねんなことに、史実を....
「デパートの絞刑吏」より 著者:大阪圭吉
だ、動機を以て、犯罪探偵の唯一の手掛であると考えたがる単純な公式的な頭脳に対して
反駁したいのだ。早い話が、この事件に於て、我々はあの真珠の一件よりも、死体そのも....
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
張を解くと、静かに始めた。 「大変有力なお説です。だがここでひとつ、私の素人臭い
反駁をさして貰いましょう。でその前にもう一度申上げて置きますが、あの泡の吃水線は....
「鬼仏洞事件」より 著者:海野十三
のまま引込んでしまうことは許されない。そこでまた、相手方の攻撃点に対して、猛烈な
反駁を試みた。 そのような押し問答が二三回続いたあとで、ついに双方の間に、一つ....
「地球要塞」より 著者:海野十三
もいない” この放送は、明らかに、ワシントン特電がデマ放送であることを指摘し、
反駁《はんばく》しているものであった。その外《ほか》のことについては、ベルリン特....
「米」より 著者:犬田卯
とは何一つ出来ねえくせ助親父。」 浩平にとっては、そのことに関する限り、何とも
反駁は出来なかった。実際、すでに七人もの子を産んで、今度で八人目、これからさきも....
「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
』を見ると、イヤ書いた、書いた、僅か数行に足らない逸話の一節に対して百行以上の大
反駁を加えた。要旨を掻摘むと、およそ弁論の雄というは無用の饒舌を弄する謂ではない....