取らせる[語句情報] » 取らせる

「取らせる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

取らせるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
うちに、こんな事件が出来《しゅったい》したのである。こうと知ったら、無理にも暇を取らせるのであったと、親方夫婦は悔んでいる。きょうまでゆくえの知れない以上はもう....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
して置くわけには行かねえので、名主や五人組が仲へはいって、ともかく死骸だけは引き取らせることにしたが、その後始末が付かねえで、いまだにごたごたしているそうですよ....
家霊」より 著者:岡本かの子
ね》り方と背の屈め方で、鏨と槌を繰る恰好のいぎたなさと浅間しさを誇張して相手に受取らせることに巧みであった。出前持も小女もくすくすと笑った。 「しかし、片切彫に....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の領分内の百姓に相違あるまいというので、早速にその屋敷へ通知して、次郎兵衛を引き取らせる事になりました。昔はどうだったか知りませんが、幕末になっては相手が乱心者....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
べき責任を持っている。私は貧しいなりにその責任を果そう。私の小さな体験が私に書き取らせるものをここに披瀝して見よう。 人間によって切り取られた本能の流れを私は....
食魔」より 著者:岡本かの子
に就てもいえることなのだが、鼈四郎がいうとき特にこの一味だけがそれであるように受取らせる。ひょっとしたらこの青年は性情の片端者なのではあるまいか、他の性情や感覚....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ていた。 「いや、おいらはほんの使い奴だ。なんにも知らねえ。なにしろ大して手間を取らせることじゃあるめえから、世話を焼かせねえで素直に来てくんねえ」 「そりゃあ....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
ラ島では土人が猿を飼っています。ここでも飼っている者があります。それは椰子の実を取らせるためで、自分たちが梯子をかけて登るよりは楽ですからね。木の下へ行って猿を....
故郷」より 著者:井上紅梅
に沈んでいたが煙管を持出して煙草を吸った。 母は彼の多忙を察してあしたすぐに引取らせることにした。まだ昼飯も食べていないので台所へ行って自分で飯を焚いておあが....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
て来た。アローは口を酸くして、いろいろ説いたが、どうしてもファラデーに俸給を受け取らせることが出来なかった。ファラデーは片手にサー・アローの手を、片手にチンダル....
明暗」より 著者:岡本かの子
能に適する触覚か聴覚の世界へ夫を突き進ませて其処から改めて人生の意義も歓喜も受け取らせる事であった。 梅の樹に梅の花咲くことわりをまことに知るはたはやすからず....
青蛙神」より 著者:岡本綺堂
工場から届けて来た弔慰金をどうしても受取らないと云うのを、私達が色々に説得して受取らせることにしたんですが……。青蛙神に八千|両の金を祈って、扨その半額の四千両....
」より 著者:カフカフランツ
らくいっそうよくかなっているのだが――だれか下っぱの秘書をよこして、それに調書を取らせることだってできるのだ。ところが、エルランガーはたいてい、そんなやりかたを....
変身」より 著者:カフカフランツ
うは君にこうしたことを二人きりでいうつもりだったが、君がこうやって無益に私に手間取らせるんだから、ご両親にも聞かれていけないとは思われなくなった。つまり君の最近....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
けてある。ところがその警護の僧が訝しい。自分が見張をして居りながらなるべくそれを取らせるようにする。取らして其金は自分が取ってしまうです。小僧などはその見張に吩....