受け答え[語句情報] »
受け答え
「受け答え〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
受け答えの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
ぶ》に当惑した熊《くま》のような顔つきで、柄《がら》にもない謹慎を装いながらこう
受け答えた。それから突然本気な表情に返って、
「わたしも事務長であって見れば、ど....
「或る女」より 著者:有島武郎
を伏せてはっきりと無表情な声でこういった。愛子があの年ごろで男の前にはっきりああ
受け答えができるのは葉子にも意外だった。葉子は思わず愛子を見た。
「はて、どこで....
「交尾」より 著者:梶井基次郎
れらしい。しばらく見ているうちに私はそれが雄の鳴くたびに「ゲ・ゲ」と満足気な声で
受け答えをするのを発見した。そのうちに雄の声はだんだん冴えて来た。ひたむきに鳴く....
「城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
って来た。それを極《き》まり悪そうにもしないで、彼の聞くことを穏やかにはきはきと
受け答えする。――信子はそんな好もしいところを持っていた。 今彼の前を、勝子の....
「箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
どを根掘り葉掘りいろいろ聞きただしたが、世間慣れている角助は如才《じょさい》ない
受け答えをして、綾衣に聞かして悪いようなことはなんにも言わなかった。彼は綾衣が返....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
も思わず、またよし思ったとしても話しすることはできずに、ただ礼ちゃんの聞くままに
受け答えしていた。そしてとうとう礼ちゃんのうちのすぐ近くまで行った。 僕はもう....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
舎利を取るのだ。」「木仏の頭からお舎利が出てたまるものですか。」とつっけんどんな
受け答えに、丹霞和尚がこたえて言った、「もし、お舎利の出ない仏様なら、何ももった....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
には、決して今のように薬師ではなかった」 「ええええそれは承知しております」こう
受け答えたのは直江主水で、「伯父様のご武勇は春日山では、今も評判でございますよ」....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
い肉感に生々しく呼び覚まされると新吉の心は急に掻きむしられるように焦立たばかりで
受け答えしている話声。女達の晴着の絹の袖をよじって捲きつけている男の強い腕。――....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
ずかに歩きながら優しい柔かい声で僕にいろいろのことを話しかけたが、子供の僕は軽く
受け答えをするだけで、大抵はだまって聞きながら歩いていた。原を通りぬける間、路を....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
方に引取らなくてもよろしゅうございましょうか。」 誰も、しかし、真面目になって
受け答えするものがなかった。次郎にもよくその場の空気が呑みこめた。だから、彼はあ....
「ガルスワーシーの家」より 著者:岡本かの子
受け身にさせ、暫らくガルスワーシーの日本の風物に対する質問等に景子達はただ柔順に
受け答えしなければならなかった。やがて助教授宮坂は日本人的のぎこちない真面目な顔....
「天衣無縫」より 著者:織田作之助
で味などわからなかったと言う。なるほどそう言えば、私が話しかけてもとんちんかんな
受け答えばかししていたのは、いつものこととはいいながら、ひとつにはやはりそのせい....
「ながうた勧進帳」より 著者:酒井嘉七
すと、お稽古をして頂く時に、ほんとに、役に立つ様でございます」 私が、こう、お
受け答えいたしますと、小母さんは、話の機会を見付けられた様に、長煙管を、火鉢の縁....
「子供役者の死」より 著者:岡本綺堂
ていろいろの話を仕掛けますけれども、こっちは針の筵に坐っているのですから、満足の
受け答えができよう筈がありません。相手が打ち解けた風を見せるだけに、なおなおこっ....